Remote ischemic conditioning(RIC)の手法を行った壊死性腸炎マウスでは、二光子レーザー顕微鏡による生体内観察において、その小腸壁内における循環不全に改善がみられた。さらにRIC手技を追加した壊死性腸炎モデルは、コントロールモデルと比べて、H&E染色による病理組織学的評価において、小腸粘膜の傷害程度に改善が有意にみられていた。そのRICの壊死性腸炎に対する予防的・治療的効果のメカニズムとして、蛍光免疫染色法により、H2Sを産生する酵素の発現が、RIC付加の壊死性腸炎モデルにおいて、コントロール群と比べ有意差をもって上昇がみられた。
Remote ischemic conditioning (RIC) ameliorated intestinal injury in necrotizing enterocolitis mice model through the improvement of intestinal microcirculation which was analyzed by intravital observation of small intestine by using multi-photon laser scanning microscopy. These preventive and treatment effects could be induced by the increase of hydrogen sulfate production in injured small intestine.