@article{oai:mie-u.repo.nii.ac.jp:00013713, author = {松本, 昭彦 and Matsumoto, Akihiko}, journal = {三重大学教育学部研究紀要 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践, Bulletin of the Faculty of Education, Mie University. Natural Science, Humanities, Social Science, Education, Educational Practice}, month = {Feb}, note = {application/pdf, 平安中期の貴族・源顕基が語った「咎なくて流罪とせられて、配所にて月を見ばや」は、後世多くの書に引用されているが、その意味するところは、明らかではなかった。しかし、この言葉を初めて引用した大江匡房の解釈や、同時代の「無実の罪による流罪」についての意識や、実際にその憂き目に遭った菅原道真の詩歌等から、仏道や数寄への関心ではなく、「世間的有用性を超えた才智によって、無実の流罪への恨みや悲憤を通り抜け、澄明な、余裕さえ持った境地において、月と向かい合いたい」という解釈を提案した。}, pages = {141--152}, title = {配所の月を見る人 ― 菅原道真の境地・源顕基の思い ―}, volume = {71}, year = {2020}, yomi = {マツモト, アキヒコ} }