@article{oai:mie-u.repo.nii.ac.jp:00013736, author = {市川, 則文 and Ichikawa, Norifumi}, journal = {三重大学教育学部研究紀要 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践, Bulletin of the Faculty of Education, Mie University. Natural Science, Humanities, Social Science, Education, Educational Practice}, month = {Feb}, note = {application/pdf, 本研究は、三重大学教育学部研究紀要第69巻で示した「鋭い観察力のあるスクールリーダー等の育成に関する研究(1)」に継続するものである。前論文では、人材育成する点での授業研究会等の重要性を指摘し、さらに鋭い観察力のある教員になるためには、今井むつみ氏の論を手がかりとして、少なくとも「10年間」の授業をみる眼を磨く必要性を論じた。 今回は、校内における授業研究会の充実が省察的実践者としての教員の力量形成に大きく影響するため、学校長が実際にどのような視点から指導・助言しているかを四日市市立小・中学校校長のアンケート結果に基づき考察する。また、鋭い観察力のあるスクールリーダーの育成のためには、学校長等の働きかけによって「納得」「満足」した授業研究会になる必要があるため、アンケート結果を参考に学校長の人材育成における役割と授業研究会、特に授業後の研究会(反省会)の運営等についても、提言するものである。}, pages = {327--338}, title = {鋭い観察力のあるスクールリーダー等の育成に関する研究(2) ―四日市市立小・中学校長への授業研究会に関するアンケート結果を参考にして―}, volume = {71}, year = {2020}, yomi = {イチカワ, ノリフミ} }