@article{oai:mie-u.repo.nii.ac.jp:00013742, author = {若林, 徳亮 and Wakabayashi, Noriaki and 岡野, 昇 and Okano, Noboru and 守田, 庸一 and Morita, Yoichi}, journal = {三重大学教育学部研究紀要 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践, Bulletin of the Faculty of Education, Mie University. Natural Science, Humanities, Social Science, Education, Educational Practice}, month = {Feb}, note = {application/pdf, 本稿は,第一筆者の4年間の実践事例を検討することで,説明的文章と文学的文章の子どもの読みを整理するとともに,教科の本質(真正の学び)に即した国語科「読むこと」の学びのあり方について提出したものである。 実践は,四日市市立三重北小学校の授業デザインの流れに依拠し,教科の本質(真正の学び)にふれることを志向してデザインされたものであり,説明的文章と文学的文章のそれぞれの実践事例について,「本質(真正の学び)」,「実践」,「実践の振り返り」の3点で整理を試みた。 その結果,説明的文章は,筆者との対話であり,論理を紐解きながら自分なりの意味を見出すこと,文学的文章は,作品との対話であり,読み描くという創造活動であることと整理された。また,読むことは,「対話」であり,読者の能動的な行為であることが明らかとなった。そこから教科の本質(真正の学び)に即した国語科「読むこと」の学びは,「対話」としての読みを中心とした学びであり,主体的な読者を育てることを目指し,「読むこと」そのものをアクティブにしていく活動であることが示された。さらに,「対話」としての読みの過程をまとめる中で,「国語科『読むこと』の対話的学びの三位一体」が導き出された。}, pages = {383--395}, title = {国語科「読むこと」の学びに関する実践的考察}, volume = {71}, year = {2020}, yomi = {ワカバヤシ, ノリアキ and オカノ, ノボル and モリタ, ヨウイチ} }