@techreport{oai:mie-u.repo.nii.ac.jp:00014581, author = {田中, 秀治 and Tanaka, Hideharu}, month = {May}, note = {application/pdf, 本研究では、日本語焦点助詞(も、は、さえ等)に関わる現象を分析する。本研究が特に論じるのは、焦点助詞はどのようにして焦点要素と関連づけられるのか (Kuroda 1965, Aoyagi 1998等) という問いである。この問いは、Kuroda (1965) 以来、重要な問いであり続けてきたが、現在に至るまで主に統語論的な観点からしかアプローチされてこなかった。本研究では、まず、統語論的アプローチが本当に妥当であるかを検証する。そして、関連付けの解釈的側面を考慮した上で、意味論・語用論的アプローチがより妥当であることを示し、提案された分析の経験的・理論的帰結を考察する。, This study aims to analyze some phenomena involving focus particles in Japanese, such as mo, wa, and sae. It is particularly discussed how focus particles get associated with focused elements (e.g. Kuroda 1965, Aoyagi 1998). Since Kuroda (1965), this question has been an important issue, and only approached in terms of syntax. This study begins by addressing whether the syntactic approach is really tenable, and then argues that a semantic/pragmatic approach is more valid, because it naturally derives some interpretive properties of association with focus. This study concludes by considering what empirical and theoretical consequences its proposals carry., 2018年度~2019年度科学研究費補助金(若手研究)研究成果報告書, 18K12368}, title = {日本語焦点助詞の焦点との関連付け:意味論・語用論的アプローチ}, year = {2020}, yomi = {タナカ, ヒデハル} }