@article{oai:mie-u.repo.nii.ac.jp:00015010, author = {中西, 正治 and Nakanishi, Masaharu}, journal = {三重大学教育学部研究紀要 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践, Bulletin of the Faculty of Education, Mie University. Natural Science, Humanities, Social Science, Education, Educational Practice}, month = {Feb}, note = {application/pdf, 同分母分数のたし算では、「どうして分母はそのままで分子だけをたせばよいのか」の理解が本質的な学習内容となる。その説明の過程で、例えば3/10+4/10=7/10が正しくて、3/10+4/10=7/20が間違っていることを理解させる。いろいろな説明が行われるが、それらの説明では、7/20は間違いであるという前提に立っている。本稿はむしろ7/20を積極的に認め、分母は10+10で20、分子は3+4で7と考えた児童の意見を大切にする授業の構想を提案している。その指導で大きな役割を果たすのが、分割量分数である。授業の構想の提案と同時に分割量分数の重要性と利便性を指摘している。}, pages = {143--150}, title = {同分母分数のたし算に関する一考察―3/10+4/10=7/20はまちがいなのか ―}, volume = {73}, year = {2022}, yomi = {ナカニシ, マサハル} }