@article{oai:mie-u.repo.nii.ac.jp:00015021, author = {大野, 恵理 and Ono, Eri and 須曽野, 仁志 and Susono, Hitoshi and 萩野, 真紀 and Hagino, Maki and 榎本, 和能 and Enomoto, Kazuyoshi}, journal = {三重大学教育学部研究紀要 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践, Bulletin of the Faculty of Education, Mie University. Natural Science, Humanities, Social Science, Education, Educational Practice}, month = {Feb}, note = {application/pdf, 本研究では、著者らが2018 年度に提案した「圧縮版年間指導計画」に基づく小学校外国語の指導方式の効果を検証した。三重県南部の東紀州地域の小学校のうち、約半数に複式学級がある。複式学級とは、2つ以上の学年を1つに編成した学級である。2017 年度までは、この地域では「A・B年度方式」に基づいて小学校外国語活動が指導されていた。この指導方式は、2学年の内容をA 年度とB 年度の2年間に配分し、いずれの年度においても両学年に、同時に同じ内容を同じ目標のもとに同程度に指導するものである。2学年が一緒に学習できるが、系統的な指導ができない。「A・B年度方式でも学年別指導でもない、児童みんなが楽しく効果的に外国語を習得できる指導法や教材を開発してほしい」という、地域の要請を受ける形で開発されたのが圧縮版年間指導計画である。2018 年度に圧縮版年間指導計画を公開し、出前授業や教員研修を通して普及を行った。圧縮版の普及が進むにつれて、「圧縮版に基づいた指導で、児童の学力の保障はされているのか?」という問い合わせが寄せられるようになった。そこで、東紀州地域のA 教育委員会の協力を得て、A 教育委員会管内の小学校第6 学年を対象に「聞き取りテスト」を行い、圧縮版に基づいて指導を受ける複式学級の児童が、通常の年間指導計画に基づいて指導を受ける単式学級の児童と同程度の「聞く力」を身に付けることができているか、量的な分析を行った。 2 回の聞き取りテスト(2019 年度及び2020 年度)において対応のないt 検定を行い、平均値間に統計的な有意な差が認められず、どちらの方式で学んでも児童の聞き取りテストの平均点数の差がないことが判明した。}, pages = {271--274}, title = {東紀州地域における複式版年間指導計画に基づく実践-「聞くこと」の学力調査-}, volume = {73}, year = {2022}, yomi = {オオノ, エリ and スソノ, ヒトシ and ハギノ, マキ and エノモト, カズヨシ} }