@article{oai:mie-u.repo.nii.ac.jp:00015028, author = {前田, 昌志 and Maeda, Masashi and 後藤, 太一郎 and Goto, Taichiro}, journal = {三重大学教育学部研究紀要 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践, Bulletin of the Faculty of Education, Mie University. Natural Science, Humanities, Social Science, Education, Educational Practice}, month = {Feb}, note = {application/pdf, 小学5年理科「メダカの誕生」の単元で、「メダカの卵はどのように育っていくのだろうか」という課題について、問題解決型学習を行なった。各児童が端末(iPad)のインカメラの上にモバイル顕微鏡を設置し、メダカ胚を入れた観察プレパラートを拡大して観察した。カバーガラスに触れることで卵の向きを変えながら、胚の背面、腹面、側面から観察したかを明らかにしながら写真や動画で記録した。撮影した写真や動画を、提出用プラットフォーム(ロイロノート)で共有することで、写真を比べながらメダカの胚発生段階を作成し、発達についてより妥当な考えを導出することができた。各児童の詳細な観察記録とその共有こそ探究的な学習が成立する基本と言える。}, pages = {335--343}, title = {探究するコミュニティが問題を科学的に解決する授業―「メダカの誕生」の授業事例―}, volume = {73}, year = {2022}, yomi = {マエダ, マサシ and ゴトウ, タイチロウ} }