@article{oai:mie-u.repo.nii.ac.jp:00015515, author = {竹内, 千晶 and Takeuchi, Chiaki and 萩野, 真紀 and Hagino, Maki}, issue = {2}, journal = {三重大学教育学部研究紀要 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践, Bulletin of the Faculty of Education, Mie University. Natural Science, Humanities, Social Science, Education, Educational Practice}, month = {Mar}, note = {application/pdf, 小学1年音楽「はくをかんじてリズムをうとう(教育芸術社)」の単元で、「自分のイメージした『ぶんぶんぶん』をつくろう」というICT を活用した音楽づくりの授業実践を行った。指定したリズムの中から各児童の思いに合うリズムを選択し、リズム譜を作成する音楽づくりである。音楽づくりに向けて、第1著者作成のリズムカードを用いて、ロイロノートアプリ上でリズム打ちの常時活動を行った。常時活動で拍に合わせたリズム打ちやリズム譜創作の活動を繰り返すことにより、それぞれのリズムの良さや違いを感じ取り、リズムカードを組み合わせながら、各児童の思いに合った『ぶんぶんぶん』のリズム譜を完成することができた。「音楽を形づくる要素」の音楽を特徴づけている「リズム」に着目し、リズムに対する感覚を育て、繰り返し(反復)」や、組合せ(呼びかけとこたえ)という音楽の仕組みを生かしリズムに対する思いや意図をもった表現へとつなげることを目指した研究授業の報告である。}, pages = {299--303}, title = {小学校第1学年におけるICT を活用した音楽づくり}, volume = {74}, year = {2023}, yomi = {タケウチ, チアキ and ハギノ, マキ} }