Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2018-01-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
熊野市の夜空の明るさ計測 ― 夜空の明るさと色の関係 ― |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Night Sky Brightness Measurement in Kumano - Relation between Night Sky Brightness and Sky Color - |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
夜空の明るさ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
夜空の色 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
光害 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
デジタルカメラ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
RGB |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
伊藤, 信成
越村, 真帆
萩原, 拓也
加藤, 明音
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
人工光により夜空が明るくなる現象は光害と呼ばれ、公害の1つと認定されている。光害の把握は生活環境改善の為に欠かせない。近年、照明機器としてLED の普及が進んでおり、夜空の明るさとともに夜空の色の変化が懸念され、その評価が求められている。夜空の色を評価する取り組みは僅少であり、本研究ではデジタル一眼カメラを用いて、夜空の明るさと色を評価した。主たる評価地点は熊野市近郊とした。その結果、夜空の色を統一的に評価するためには、カメラの色特性を補正する必要があること、熊野近郊の夜空の明るさは天体観測の好適地との比較から良好な環境であること、夜空が明るくなると夜空の色が青くなる傾向があることがわかった。またデジタルカメラ画像から夜空の色を求める手法の確立と測定精度評価ができたと考える。 |
書誌情報 |
三重大学教育学部研究紀要. 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践
en : BULLETIN OF THE FACULTY OF EDUCATION MIE UNIVERSITY. Natural Science,Humanities,Social Science,Education,Educational Practice
巻 69,
p. 31-37,
発行日 2018-01-04
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1880-2419 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12097333 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学教育学部 |
出版者(ヨミ) |
|
|
値 |
ミエダイガクキョウイクガクブ |
資源タイプ(三重大) |
|
|
値 |
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |