ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 76 教養教育院
  2. 76C 紀要
  3. 教養教育院研究紀要(第8号以降は78高等教育デザイン・推進機構>78C三重大学全学共通教育センター研究紀要)
  4. 4 (2019)

コロケーションと独和辞典の記述 ―コロケーション活用の可能性と限界―

http://hdl.handle.net/10076/00018353
http://hdl.handle.net/10076/00018353
5a1e1277-d9bf-4b98-901a-9e05acafd565
名前 / ファイル ライセンス アクション
2019BU0009.pdf 2019BU0009.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-07-26
タイトル
タイトル コロケーションと独和辞典の記述 ―コロケーション活用の可能性と限界―
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 井口, 靖

× 井口, 靖

ja 井口, 靖

ja-Kana イノクチ, ヤスシ

en Inokuchi, Yasushi

Search repository
恒川, 元行

× 恒川, 元行

ja 恒川, 元行

ja-Kana ツネカワ, モトユキ

en Tsunekawa, Motoyuki

Search repository
成田, 克史

× 成田, 克史

ja 成田, 克史

ja-Kana ナリタ, カツフミ

en Narita, Katsufumi

Search repository
黒田, 廉

× 黒田, 廉

ja 黒田, 廉

ja-Kana クロダ, キヨシ

en Kuroda, Kiyoshi

Search repository
カン, ミンギョン

× カン, ミンギョン

ja カン, ミンギョン

en Kang, Minkyeong

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 母語話者は語を単独ではなく、慣用的な結びつきであるコロケーションで記憶し、活用していると考えられる。それを独和辞典に反映できれば、ドイツ語を習得するのに効率的になる。本稿では、コロケーションにおける頻度とそれに基づく語義記述の問題について指摘した後、品詞別に問題点を検討する。動詞の用例にコロケーションの観点からどのような情報を付加すべきか、名詞がどのような動詞と共起するかがコロケーション辞典において適切に記述されているか、形容詞・副詞について語義の順序と語義の切り分け方にはどのような問題があるかについて検討する。最後に句例と文例に関して辞典記述のあり方を考察する。これら考察を通じて、辞典記述の道具としてコロケーションを活用する可能性と限界を示すことになろう。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 MuttersprachlerInnen behalten keine einzelnen Wörter, sondern zusammenhängende Einheiten als Kollokationen im Gedächtnis und verwenden sie im Sprachgebrauch intuitiv. Die Beschreibung dieser Kollokationen im deutsch-japanischen Wörterbuch trägt zum effi zienten Erlernen des Deutschen bei. In der vorliegenden Arbeit wird zunächst auf Probleme der Bedeutungserklärungen aufgrund der Häufi gkeit der Kollokationen eingegangen. Anschließend beschäftigt sie sich nach Wortarten mit den Fragen: welche Informationen den Verwendungsbeispielen der Verben hinzuzufügen sind, ob die Angaben der Kollokatoren des Substantivs in Kollokationenwörterbüchern zuverlässig genug sind, welche Probleme es bei der Reihenfolge und Gliederung der Bedeutungserklärungen der Adjektive und der Adverbien gibt und was sinnvolle und eindrucksvolle Anwendungsbeispiele sind. Durch diese Betrachtungen werden die Möglichkeiten und Grenzen bei der Anwendung der Kollokationen zur Beschreibung im Wörterbuch aufgezeigt.
書誌情報 三重大学教養教育院研究紀要
en : Bulletin of the college of liberal arts and sciences, Mie University

巻 4, p. 73-89, 発行日 2019-03-30
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2423–9011
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12884746
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル Kollokationen und die Beschreibung der deutsch-japanischen Wörterbücher - die Möglichkeiten und Grenzen bei der Anwendung der Kollokationen zum Wörterbuch -
言語 de
出版者
出版者 三重大学教養教育院
出版者(ヨミ)
値 ミエダイガクキョウヨウキョウイクイン
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 15:16:35.869551
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3