ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 10 人文学部・大学院人文社会科学研究科
  2. 10C 紀要
  3. 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要
  4. 18 (2001)

<論説>たぬきの金時計 : 童謡の隠された謎に迫る

http://hdl.handle.net/10076/1878
http://hdl.handle.net/10076/1878
90315f31-2072-4dc6-b6f3-919952a9d56b
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000175557.pdf KJ00000175557.pdf (572.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-02-09
タイトル
タイトル <論説>たぬきの金時計 : 童謡の隠された謎に迫る
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 武笠, 俊一

× 武笠, 俊一

ja 武笠, 俊一

ja-Kana ムカサ, シュンイチ

en MUKASA, Shunichi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 童謡は無名の子どもたちによって長い期間をかけて作られたものである。多くの子どもたちの関わったものだから,そこには大人の思いもよらない深い意味や謎が込められたものが少なくはない。そうした歌の中には,卑狸な意味や大人たちへのあてこすり,深淵な謎かけが込められたものもある。本稿では,子どもの遊びが必ずしも子どもらしい純真な内容をもっとは限らないという前提にたって,こうした謎の分析を試みた。その結果得られた結論は,次のようなものである。上野動物園のお猿の電車を歌った歌の歌詞はたわいないもののようだが,実は「イケナイ絵」についてのお絵かき歌だった。また,「タン,タン,タヌキの…」で始まる替え歌には「たぬきの金時計」という歌詞の別バージョンあったが,それはタヌキというあだ名をもった教員を椰楡したものであった。日本人なら知らない者のいない童謡「通りゃんせ」は,天神様に札を納めにいった母親が神社から帰ることができないという恐ろしい謎かけを含む問答歌であった。
書誌情報 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要

巻 18, p. 51a-57a, 発行日 2001-03-25
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0289-7253
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10045090
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
言語 ja-Kana
値 ロンセツ タヌキ ノ キンドケイ ドウヨウ ノ カクサレタ ナゾ ニ セマル
その他のタイトル
言語 en
値 <Article>A Study on Three Children's Songs
出版者
出版者 三重大学人文学部文化学科
ノート
値 NII提供データ
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 19:20:20.119588
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3