Item type |
報告書 / Research Paper(1) |
公開日 |
2022-01-25 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ドイツ語基礎語彙のコロケーションに基づく意味分析とその独和辞典記述方法の検討 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Semantic analysis of basic German vocabulary based on collocations and its description in the German-Japanese dictionary |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
独和辞典 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
コロケーション |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
コーパス |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
多義語 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
類義語 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws |
|
資源タイプ |
research report |
著者 |
井口, 靖
恒川, 元行
成田, 克史
黒田, 廉
カン, ミンギョン
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
従来から語の意味分析はたいていの場合、研究者の内省またはインフォーマントに基づいて行われてきたが、今日ではコロケーション分析が自動的に行われる大規模コーパスも利用できるようになった。この研究では、コロケーションに基づいてドイツ語基礎語彙の意味だけではなく、その類義関係や多義関係を分析した。コロケーションの分析により語同士の意味関係をより科学的に探究することができた。そして、その情報を独和辞典の記述に取り込む提案を行い、いくつかの例を提示した。 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
For years the semantic analysis of words was based primarily on the intuition of researchers and informants. Nowadays, we can use extensive corpora with automated collocation analysis. In the present research, we analyzed on the basis of collocations not only the meaning of basic German vocabulary but also its synonymy and polysemy. Through the analysis of collocations we were able to investigate the semantic relations between the words more scientifically. We propose ways of integrating the information into the German-Japanese dictionary and show examples. |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
2016年度~2019年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 |
書誌情報 |
発行日 2020-05-18
|
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学 |
出版者(ヨミ) |
|
|
|
ミエダイガク |
科研費番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
16K02667 |
資源タイプ(三重大) |
|
|
|
Kaken / 科研費報告書 |