WEKO3
アイテム
『観音冥応集』の中国故事・説話
http://hdl.handle.net/10076/6794
http://hdl.handle.net/10076/6794691d5f30-0634-4def-9087-aa768f190b71
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-08-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 『観音冥応集』の中国故事・説話 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
松本, 昭彦
× 松本, 昭彦
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 蓮体の『観音冥応集』はインド・中国関連の話を載せないという方針を掲げるが、ごく短いものを含めると五十余条の中国関連記事を数える。それは知識人の癖のごとく運筆の中で文飾的に出るものと、日本での観音霊験が中国でのそれと同様であることを確認するものを典型とする。後者の記事は、蓮体が本書冒頭であげた漢籍書目の中では、『観世音持験記』からの利用が確認でき、他に、『法苑珠林』『三宝感応要略録』『仏祖統紀』からも直接説話を引用していると考えられる。 | |||||||
書誌情報 |
三重大学教育学部研究紀要. 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学 巻 58, p. 53-61, 発行日 2007-03-30 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 0389-9233 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12097333 | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 三重大学教育学部 | |||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||
値 | Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |