ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 10 人文学部・大学院人文社会科学研究科
  2. 10C 紀要
  3. 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要
  4. 36 (2019)

カント哲学における"Kultur"概念の射程

http://hdl.handle.net/10076/00017995
http://hdl.handle.net/10076/00017995
e8c02226-8273-41d0-9d63-07b16f751a7d
名前 / ファイル ライセンス アクション
2019BH0004.pdf 2019BH0004 (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-04-11
タイトル
タイトル カント哲学における"Kultur"概念の射程
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 田中, 綾乃

× 田中, 綾乃

ja 田中, 綾乃

ja-Kana タナカ, アヤノ

en Tanaka, Ayano

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、18世紀のドイツの哲学者イマヌエル・カント(1724-1804)が"Kultur"をどのように捉えていたのかを考察するものである。最近では、「文化芸術」や「文化立国」という言葉が聞かれるが、「文化」という概念はきわめて多義的であるように思われる。そもそも「文化」という言葉は、英語のcultureやドイツ語のKulturの訳語であり、本来のヨーロッパ語においても「耕作」という農耕用語から「精神や魂の養い」という意味まで範囲の広い概念として用いられているという背景がある。とはいえ、現代社会において我々が「文化」という言葉を用いる時、それは近代ヨーロッパの啓蒙時代に育まれ、近代哲学の中で論じられてきた「文化」の概念が踏まえられていると言えるだろう。本稿では、カントの『判断力批判』のテキストを中心にしながら、"Kultur"概念を考察することで、「文化」という概念の射程を明らかにすることを試みる。
書誌情報 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要
en : Jinbun Ronso: Bulletin of the Faculty of Humanities, Law and Economics

巻 36, p. 35-43, 発行日 2019-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0289-7253
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10045090
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル Die Reich weiteder "Kultur" in Kants Philosophi
言語 de
出版者
出版者 三重大学人文学部文化学科
出版者(ヨミ)
値 ミエダイガクジンブンガクブブンカガッカ
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 15:48:46.847273
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3