WEKO3
アイテム
活用型授業(学習)の意義と課題
http://hdl.handle.net/10076/00018513
http://hdl.handle.net/10076/00018513692349ca-22af-446e-88e0-7247ecb0d09e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-11-05 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 活用型授業(学習)の意義と課題 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The meaning and the problem of type of practical use study | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 習得・活用・探究 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 発展学習 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 縦型と横型の活用型学習 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
森脇, 健夫
× 森脇, 健夫
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 今回の学習指導要領における一つの新しい概念として出された学習方法の類型である「活用」の学習(授業)の意義と課題を論じた。「活用」の授業(活用型授業)において重要なポイントは、1.意味の復権(教師が自ら教えようとする教科内容の意味について熟知していること)2.アクチュアリティ(学習者にとって関係性のあるリアリティ)3.横型と縦型の活用を意識することである。そのことによって基礎・基本の習得、とくに基本の習得に大きな役割を果たす可能性があることを論じた。 | |||||||||||
書誌情報 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 en : Bulletin of the Integrated Center for Educational Research and Practice Mie University 巻 35, p. 7-12, 発行日 2015-03 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1346-6542 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11451572 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 三重大学教育学部附属教育実践総合センター | |||||||||||
出版者(ヨミ) | ||||||||||||
値 | ミエダイガクキョウイクガクブフゾクキョウイクジッセンソウゴウセンター | |||||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||||
値 | Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |