Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2019-11-05 |
タイトル |
|
|
タイトル |
特別支援学校における障がい特性に応じたワンタップ教材の開発と授業実践 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
The Development of One Tap Educational Materials in Power Point Tailored to Characteristics of Handicaps in Schools for Special Needs Education And Its Actual Use in Class |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
障がい特性 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ワンタップ教材 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
授業実践 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
北村, 京子
菊池, 紀彦
下村, 勉
須曽野, 仁志
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
近年、教育現場でICTが普及しつつある。ただし、現在のICT機器やICT教材が必ずしもすべての子どもたちに使いやすい仕様になっているわけではない。ATを備えたICT機器やICT教材の活用が重要となってくる。ATの進歩により、障がいのある子どもたちにも活用できるICT機器やICT教材も増えてはいるものの、ICT教材に関しては、子どもの実態に応じたものは、少ないのが現状である。子どもの実態把握をし、障がい特性に応じたICT教材が必要とされる。筆者は、3名の子どもたちを対象に、障がい特性に応じたICT教材(ワンタップ教材)を開発し、授業実践を行った。その結果、子どもの状態を適切に評価した上で、かかわりの中で得られた情報を蓄積し、開発した教材にさらに工夫を重ねていくことが重要であることが明らかとなった。また、教師には、授業実践から得られた知見に基づいた教材開発及び工夫した実践知の蓄積が必要であるということが示唆された。 |
書誌情報 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要
en : Bulletin of the Integrated Center for Educational Research and Practice Mie University
巻 35,
p. 103-108,
発行日 2015-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1346-6542 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11451572 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター |
出版者(ヨミ) |
|
|
値 |
ミエダイガクキョウイクガクブフゾクキョウイクジッセンソウゴウセンター |
資源タイプ(三重大) |
|
|
値 |
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |