このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
学術雑誌論文 / Journal Article_02
会議発表論文 / Conference Paper
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
教材 / Learning Material
その他 / Others_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
10 人文学部・大学院人文社会科学研究科
10C 紀要
人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要
39 (2022)
Permalink : http://hdl.handle.net/10076/00020264
「身世」と「掩關」―秦觀の閑居をめぐって―
利用統計を見る
File / Name
License
2021BH0060.pdf
2021BH0060.pdf (1.18MB)
[ 90 downloads ]
タイトル(英)
"Shenshi" and "Yanguan" ― A Study of the Secluded Life of Qin Guan
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
著者
湯浅 陽子
著者(ヨミ)
ユアサ ヨウコ
著者別名
Yuasa Yoko
抄録
北宋の「蘇門四学士」の一人である秦觀の、比較的若年期に当たる故郷の高郵で閑居していた元豐元年(一〇七八)から七年(一〇八四)頃の詩文を主な対象として、自己と自己を取り巻く社会の関係についての思考を、日常における閑居をめぐる作品に現れる「身世」「掩關」の二つの語に着目して検討する。
「身世」は普通、「自分の一生」、「人生のなかで経験してきたことのすべて」の意として用いられ、また地位や名声の意でも用いられる。すでに先人の研究によって、盛唐期の杜甫詩には「身」(彼自身)と「世」(彼を取り巻く社会)との間の齟齬に苦しむ様が描かれ、中唐期の白居易詩における「身世兩相棄」から「身世兩相忘」への表現の変化を経て、北宋期の蘇軾詩の表現においては、自身と世の中とがかけ離れている状態を了解することにより、精神的な安定を得ることが可能になっていると指摘されているが、秦觀詩における「身」と「世」は、これらを踏まえつつ、眠りの中で「失」われ、また眠りから覚めた時に「渺茫」としたものと感じられると描かれ、見通しのきかない頼りなさや不安感を漂わせている。
また、元豐元年秋の貢舉進士科に及第することができず、郷里の高郵に引きこもった秦觀は同年に「掩關銘」幷序を制作しているが、「掩關」は、門をふさいで世間との交わりを拒絶することを意味し、ここには当時の秦觀の鬱屈や絶望を窺うことができる。また「掩關」という語は、六朝期以来、ある場所が扉を閉ざすことによって社会から隔絶した状態にあることを表現し、特に東晉の陶淵明以降は世の中との応接を避ける隠者の閑居をイメージさせるものとされ、さらに中唐期の白居易がそれを自己の所謂「中隠」の状況を示す表現に用い、知識人の閑居のイメージとなっていったと考えることができる。
秦觀「掩關銘」もまた、このようなイメージの継承を踏まえて、当時の自己の思いを寓するにふさわしいテーマとして制作されたものであろうが、ここで描かれる「掩關」は、この語が従来持っていた社会との応接を拒絶する隠者の態度に倣う姿勢を示すものであると同時に、自分をこのような状況に置く現実社会への批判を含みながら、社会との応接を拒んだ個人的空間での生活や読書を楽しもうとするものとしても描かれている。
「身」と「世」の両方について、見通しのきかない頼りなさや不安を感じさせるものとして描いていた秦觀にとって、閉ざした扉の内側は、社会から、またそれと対比して意識される自分自身の現実からも逃れることのできる安心できる場所であり、そのような「世」からも「身」からも解放される場所で、彼は精神的に自由な状態を得、古今の書物に親しむことができたと考えることができる。秦觀らの世代の詩文に表現される閑居は、修養としての色合いを強めるとともに、生き生きとした楽しさを陰らせていくが、これには彼らの世代が政府内の党派対立の影響を前の世代よりも若年から被り、自己実現が難しい状況に置かれたことが関係しているのではないだろうか。
雑誌名
人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要
雑誌名(英)
Jinbun Ronso: Bulletin of the Faculty of Humanities, Law and Economics
巻
39
ページ
1 - 15
発行年
2022-03-31
ISSN
0289-7253
書誌レコードID
AN10045090
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
publisher
出版者
三重大学人文学部文化学科
出版者(ヨミ)
ミエダイガクジンブンガクブブンカガッカ
資源タイプ(三重大)
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
お知らせ
○2017年3月27日より、JAIRO Cloudでの公開を開始致しました。
リンク
検索
三重大学
三重大学情報教育・研究機構情報ライブラリーセンター
IRDB 学術機関リポジトリデータベース
CiNii Articles - 日本の論文をさがす - 国立情報学研究所
関連資料
検索
運用指針
機関リポジトリの概要と登録
機関リポジトリの利用
教員活動データベースとの連携
博士論文のインターネット公開に関する著作権関係Q&A
オープンアクセス方針
オープンアクセス方針解説
問い合わせ先
三重大学情報教育・研究機構情報ライブラリーセンター機関リポジトリ担当
miuse at ab.mie-u.ac.jp
(atを@に変換して下さい。)
電話:059-231-9084
Powered by
WEKO