ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 67 地域圏防災・減災研究センター
  2. 67A 学術雑誌論文

AICを使用した確率水文量推定に関する研究

http://hdl.handle.net/10076/00020677
http://hdl.handle.net/10076/00020677
9158e215-812b-45af-b37f-91fd889a9fe4
名前 / ファイル ライセンス アクション
2022JA0005.pdf 2022JA0005 (1.1 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2022-08-29
タイトル
タイトル AICを使用した確率水文量推定に関する研究
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 SLSC(標準最小二乗規準)
キーワード
主題Scheme Other
主題 中小河川計画の手引き(案)
キーワード
主題Scheme Other
主題 情報量規準
キーワード
主題Scheme Other
主題 カルバック-ライブラー情報量
キーワード
主題Scheme Other
主題 2重の規準の問題
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Standard Least Squares Criterion(SLSC)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Guide for river plan design
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 information criterion
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Kullback–Leibler divergence
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 double criterion problem
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 葛葉, 泰久

× 葛葉, 泰久

ja 葛葉, 泰久

ja-Kana クズハ, ヤスヒサ

en KUZUHA, Yasuhisa

Search repository
水木, 千春

× 水木, 千春

ja 水木, 千春

ja-Kana ミズキ, チハル

en MIZUKI, Chiharu

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本報は,葛葉・水木(2021a)(前報)を補足するものである.前報では,T年確率水文量の算定手順に関し,修正SLSC法を用いた手法を提示した.しかし,その手法では,そこで問題にした「2 重の規準の問題」は解決できない.通常,我々は,A-規準(L-moment,対数尤度など)によって母数を推定し,B-規準(SLSC,AICなど)によって確率分布間の優劣を評価して最適な確率分布を選定する.しかし,A-規準とB-規準が異なるのは問題である.これを解決するために,最尤法で母数を推定してAICなどの情報量による規準値で確率分布間の比較をすればよいことは,最尤法とAIC等の情報量規準の関係ゆえ,おそらく多くの研究者が気づいていると考える.
本報では,前報に引き続いて,中小河川計画の手引き(案)について考えた.上述のように最尤法とAICを用い,安定性評価と称したリサンプリング法による評価を行わないのが良いと考える.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper is the sequel to work described in an earlier report (Kuzuha and Mizuki, 2021a). In that work, we proposed a modified method for T-year hydrological event estimation using SLSC. However, the method did not resolve the “problem of a double criterion when selecting an optimal probability distribution.” Usually, we estimate probability distribution parameters using some criterion (“A-criterion”, e.g. L-moment method, method of maximum likelihood (MML)). Then we select one optimal distribution using some criterion (“B-criterion”, e.g., SLSC, AIC). If the A-criterion differs completely from the B-criterion, then conflict might occur between the two criteria. However, many researchers use two criteria in the present hydrological community. This problem is known as the “double criterion problem”. To resolve the problem, many researchers might use MML for the A-criterion and AIC for the B-criterion because AIC is linked closely to MML. Herein, we assess the merit of using MML and AIC.
Moreover, we considered the “Guide for River Plan Design for Small and Medium-sized Rivers” again, especially the “criterion for stability,” which the guide describes. Based on the results, we propose the use of MML for estimating parameters, and use AIC for goodness-of-fit test for selecting one appropriate distribution. Furthermore, we recommend that stability tests not be used in the procedure.
書誌情報 水文・水資源学会誌
en : Japan Society of Hydrology and Water Resources

巻 第35巻, 号 第2号, p. 134-147, 発行日 2022-03
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1349-2853
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.3178/jjshwr.35.134
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル T-year Hydrological Event Estimation Using the Akaike Information Criterion and Some Considerations
言語 en
出版者
出版者 水文・水資源学会
出版者(ヨミ)
値 スイモン・ミズシゲンガッカイ
資源タイプ(三重大)
値 Journal Article / 学術雑誌論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 14:17:03.050494
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3