Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2011-02-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
日本語教師の専門性とその形成 : 個別事例 (小西知代氏) の実績分析及びライフヒストリー研究から |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
日本語教師 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
専門性 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
授業スタイル |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
力量形成 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
二重の応答性 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
森脇, 健夫
康, 鳳麗
坂本, 勝信
小西, 知代
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
日本語教師の専門性はどのように形成されるか? 本研究は、日本語教師の力量形成を授業スタイルの形成ととらえ、事例分析を行った。事例分析においては授業の参加観察、記述、そして、ライフヒストリー的アプローチを用いて、教師の授業スタイルを析出した。また、その授業スタイルがいかなる実践的な経験の中で培われてきたものなのか、日本語教師の専門性及びその形成について検討・考察を行った。その結果、授業スタイルの核として「二重の応答性」の獲得が重要であることが明らかになった。 |
書誌情報 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要
巻 29,
p. 11-16,
発行日 2009-03-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1346-6542 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11451572 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
The professionality of Japanese-language teacher and the formation of it : from the practice analysis and the life history research on an individual case study of CHIYO KONISHI |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター |
資源タイプ(三重大) |
|
|
値 |
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |