Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2011-02-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
特別支援学校小学部での教育実習における教育実習生に対する指導内容 : 指導案指導と授業反省会を通して |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
特別支援学校 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教育実習 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
指導内容 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
授業づくり |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
指導案指導 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
授業反省会 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
坂本, 学
丹羽, 克文
下地, 栄津子
齋藤, 志保子
河辺, 正明
山田, 賢治
山本, 敬子
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
現行の教育実習は授業づくりを中心に位置付け、教育実習生に対する指導が行われている。教育実習生の授業づくりにおいて効果的な実習指導をするには、現在行われている教育実習生に対する指導内容について分析しておく必要があると考えた。そこで、特別支援学校での指導案指導と授業反省会での指導内容の傾向を分析し、授業づくりのための効果的な指導の視点を見出すことを試みた。その結果、実習指導初期段階では目標に関わる内容を取り上げ、次に授業における指導に関わる具体的な内容を取り上げること、教育実習生が目標との関連やマクロの視点で授業を捉えること、教育実習生が問題意識をもった内容に対して対応することが効果的な指導につながると考察された。 |
書誌情報 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要
巻 29,
p. 47-53,
発行日 2009-03-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1346-6542 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11451572 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Guidance for student teachers in teaching practice at the elementary section of a school for special needs education : Lesson plan supervision and assessment of student teaching |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター |
資源タイプ(三重大) |
|
|
値 |
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |