ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 50 大学院生物資源学研究科・生物資源学部
  2. 50C 紀要
  3. 三重大学生物資源学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Bioresources, Mie University
  4. 27 (2001)

日米の内湾域環境管理政策の展開と「順応的管理」概念

http://hdl.handle.net/10076/3198
http://hdl.handle.net/10076/3198
07a552f4-0ea2-4dbf-8d5c-7f2660891bb5
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN100738460002705.pdf AN100738460002705.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-05-17
タイトル
タイトル 日米の内湾域環境管理政策の展開と「順応的管理」概念
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 Enclosed Coastal Area
キーワード
主題Scheme Other
主題 Environmental Management
キーワード
主題Scheme Other
主題 Ecosystem
キーワード
主題Scheme Other
主題 Adaptive Management
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 高山, 進

× 高山, 進

ja 高山, 進

en Takayama, Susumu

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 “Agenda 21” which was adopted at the 1992 Earth Summit, proposed the concept “Integrating the environment and development in decision-making”. This concept and the well-known “Sustainable Development” concept complement each other. The theme I will discuss in this paper is a comparative study between Japan and the United States. How both countries and their local societies received international requests and how they have applied those two concepts to local environmental management, especially to the management of enclosed coastal areas that must be understood as the natural unit for having a sustainable and cyclic character. In the United States, people have recognized broad ecological areas such as enclosed coastal areas and watershed basins as “ecosystems”. They have already established the idea and practice of ecosystem management based on a more profound scientific knowledge and open discussion. They have already developed a management program called “Adaptive Management” through such continuous efforts. I think Adaptive Management is a typical solution for “Sustainable Development”and “Integrating the environment and development in decision-making” on a local scale. Contrarily in the case ofJapan, as long as events were outlined for historical review on the enclosed coastal policy, Japanese didn't elaborate on an integrated management program that focused on the sustainable and cyclic character of a natural ecosystem. From the viewpoint of the Earth Summit, we are losing the chance for training the social program required for new decision-making. We can learn much from the discussion and effort of “Adaptive Management” in the United States.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 地球サミットにおいてとりまとめられたアジェンダ21にはSustainable Developmentの概念と対になった
「環境と開発の統合的理解」という考え方が提起されている。本稿が扱ったテーマは,新しい環境政策の方向を
示唆しているこうした国際的な要請を,国内の環境管理,とりわけ持続性・循環性が成立する自然的な単位として
理解すべき閉鎖性内湾の管理問題に対して日米両国および地域社会がどのようなスタンスで臨んでいるのかを,
比較しようとしたものである。
アメリカでは,閉鎖性内湾や流域といった広域的な生態系を管理する際に,科学性と参加性を共に重視するエ
コシステム・マネジメントの理念と実践を積み重ねてきている。その経験の中から「順応的管理(Adaptive
Management)」という概念に収斂される管理プログラムを発展させている。筆者はこの概念が,アジェンダ
21が述べるSustainable Developmentや「環境と開発の統合問題」を地域レベルで受け止めた時の一つの典型的
な回答となっているものと理解している。
一方,日本においては,内湾管理をめぐる従来の政策展開を見る限り,自然生態系の持続性・循環性に照準を
当てた総合管理プログラムは十分練られてこなかった。このことを地球サミットの課題提起から見るならば,日本
社会が「環境と開発の統合問題」を,社会的プログラムとして十分に鍛えるチャンスを逸していると評価できる。アメ
リカの「順応的管理(Adaptive Management)」に関する議論と実践から日本の課題の方向性を読みとることが
できる。
書誌情報 三重大学生物資源学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Bioresources, Mie University

巻 27, p. 61-76, 発行日 2001-10-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0915-0471
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10073846
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 519
その他のタイトル
言語 en
値 The Development of Environmental Management Policy for Japanese and US Enclosed Coastal Areas and the Concept of “Adaptive Management”
出版者
出版者 三重大学生物資源学部
ノート
値 Agropedia提供データ
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 18:26:54.447956
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3