ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 50 大学院生物資源学研究科・生物資源学部
  2. 50C 紀要
  3. 三重大学生物資源学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Bioresources, Mie University
  4. 27 (2001)

食用キノコ廃培地の活用法に関する研究 : (第一報) 栽培キノコ菌糸体の簡易活性測定によるリグニン分解酵素群の検索

http://hdl.handle.net/10076/3199
http://hdl.handle.net/10076/3199
be0f59b6-2bd1-4893-9ce0-1c0c81816406
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN100738460002706.pdf AN100738460002706.pdf (625.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-05-18
タイトル
タイトル 食用キノコ廃培地の活用法に関する研究 : (第一報) 栽培キノコ菌糸体の簡易活性測定によるリグニン分解酵素群の検索
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 Edible mushrooms
キーワード
主題Scheme Other
主題 Used Medium
キーワード
主題Scheme Other
主題 Bavendamm reaction
キーワード
主題Scheme Other
主題 Lignin degrading
キーワード
主題Scheme Other
主題 enzyme
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 飯田, 親

× 飯田, 親

ja 飯田, 親

en Iida, Chikashi

Search repository
西井, 孝文

× 西井, 孝文

ja 西井, 孝文

en Nishii, takahumi

Search repository
伊藤, 進一郎

× 伊藤, 進一郎

ja 伊藤, 進一郎

en Ito, Shinichiro

Search repository
久松, 眞

× 久松, 眞

ja 久松, 眞

en Hisamatsu, Makoto

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Many edible mushrooms have been cultivated by using bottles and commercialized in markets, while lots of mycelia which did not convert to mushrooms have been thrown away as industrial waste. If it could be confirmed that these cultivated mycelia produce effective enzymes (lignin per‐oxidase, manganese per‐oxidase, and laccase) capable drgrading lignin as well as wild ones, it is possible to apply these mycelia to bioremediation to reduce environmental pollution. So, mycelia isolated from six edible mushrooms purchased were tested for their enzyme activties by using the Bavendamm reaction and it was found that all mycelia tested showed notable enzyme activities, suggesting applicability for bioremediation.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 培養瓶などで人工栽培された多種類のキノコ(子実体)が市場に出ているが,瓶中に蔓延した菌糸体は一部分が
キノコに成長するだけで残りは産業廃棄物として処理される。これらのキノコの菌糸体は,リグニンを分解する
酵素群(リグニンペルオキシダーゼ,マンガンペルオキシダーゼ及びラッカーゼ)を野生株と同様に生産するこ
とが知られている。キノコ栽培に使用された残りの未利用部分の菌糸体中にリグニン関連化合物分解酵素群が分
泌されていれば,環境汚染物質の分解への利用に応用できる。そこで,一般的な6種類の栽培キノコから菌糸体
を調製し,バーベンダム反応でリグニン分解酵素活性レベルを検定した。その結果,試験したいずれの菌株も顕
著な酵素活性を示し,生物修復に利用できる可能性を示唆した。
書誌情報 三重大学生物資源学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Bioresources, Mie University

巻 27, p. 77-83, 発行日 2001-10-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0915-0471
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10073846
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 519
その他のタイトル
言語 en
値 Study on Application of Cultures Used for Cultivation of Edible Mushrooms (1) Test of Enzymes Digesting Lignin in Mycelia of Cultivated Edible Mushrooms by Using a Simple Method
出版者
出版者 三重大学生物資源学部
ノート
値 Agropedia提供データ
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 18:26:53.247329
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3