ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 63 国際交流センター
  2. 63K 科研費報告書
  3. 2013年度

東アジア学習者を対象とする日本語教育における音声教育の方策に関する研究

http://hdl.handle.net/10076/14298
http://hdl.handle.net/10076/14298
dc592fa4-ceec-4d32-a1bd-115c7dedf99e
名前 / ファイル ライセンス アクション
63K17130.pdf 63K17130.pdf (369.4 kB)
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2014-12-18
タイトル
タイトル 東アジア学習者を対象とする日本語教育における音声教育の方策に関する研究
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 第二言語習得理論
キーワード
主題Scheme Other
主題 中国語
キーワード
主題Scheme Other
主題 韓国語
キーワード
主題Scheme Other
主題 破裂音
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
著者 福岡, 昌子

× 福岡, 昌子

ja 福岡, 昌子

Search repository
著者別名 FUKUOKA, MASAKO

× FUKUOKA, MASAKO

WEKO 27261

en FUKUOKA, MASAKO

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 中国語(北京語・上海語)・韓国語話者の破裂音はじめ、共通して誤用傾向のある音声要素の指導に関する研究を行った。中国語と韓国語の破裂音の相違点・類似点を明らかにし、範疇知覚の構築過程、発話と知覚における習得のメカニズム、高さ(Fo)への母語干渉、日本語音声の知覚・発話面での具体的な指導方法を提示できた。MRIによる指導方法については、さらに基礎研究や実験の継続が必要であり、今後の課題としたい。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study investigates not only the Japanese plosive sounds produced by Chinese L1 learners (the Beijing dialect and the Shanghai dialect) and Korean L1 learners, but also the teaching of this voice element because they have a tendency to commit errors when producing this common Japanese phonetic sound. The study has shown the differences and the similarities between Chinese and Korean plosive sounds compared and contrasted with the Japanese sounds, the construction process of categorical perception, the mechanism of the acquisition in pronunciation and perception of Japanese plosives and the interference caused by the L1 language’s plosives to the height (Fo) of the prosody. The study also suggests a method of phonetic instruction for the pronunciation of and perception of the Japanese sounds. Regarding the development of a pedagogical method facilitated by Magnetic Resonance Imaging (MRI), more basic research and experimentation is required and that will be a focus of further study.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 2009年度~2012年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書
書誌情報
発行日 2013-03-31
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
Studies of the Pedagogic Method of Phonetic Instruction in Japanese Language Education for East Asian Students
出版者
出版者 三重大学
出版者(ヨミ)
ミエダイガク
科研費番号
内容記述タイプ Other
内容記述 21520538
資源タイプ(三重大)
Kaken / 科研費報告書
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 14:48:19.109562
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3