WEKO3
アイテム
複数くぼみつきマイクロホンバッフルを用いた360°映像のための立体音生成に関する研究
http://hdl.handle.net/10076/00017878
http://hdl.handle.net/10076/00017878a1251e41-d7c9-4119-a093-4b11532b438e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-24 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 複数くぼみつきマイクロホンバッフルを用いた360°映像のための立体音生成に関する研究 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec | |||||||||
資源タイプ | thesis | |||||||||
著者 |
今村, 健人
× 今村, 健人
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 実空間の音や映像を記録し再現するための技術として,音響では立体音響技術,映像では全天球映像技術がある.立体音響は3次元的な音響空間を収録・再現する技術であり,音の方向感や距離感などが再現できる.立体音収録の代表技術として,人間の頭部を模したダミーヘッドを用いたパイノーラル録音があり,高臨場感音響再生が可能となっている.また,全天球映像技術により,観光名所や街並みを任意の視点で眺めることが可能となった.この全天球映像と立体音とを同時に用いることができれば,より臨場感の高い「場j の収録・再生が可能となると考えられる.しかし,従来のパイノーラル録音においては,一度の録音では単一の視線方向のみ録音されるため,全天球映像におけるユーザの視線方向に対応した立体音収録は非常に困難である.本研究では,複数くぼみを持つ球状マイクロホンパッフルを用いた立体音収録システムによる,任意視線に対応した立体音響信号の生成法について述べる.先行研究で設計・評価された,複数のくぼみ内の受音点において数値解析手法により求められた音響伝達関数を用い,任意視線に対応する立体音響信号の生成方法の提案ならびに評価を行った.本研究では,ユーザの視線方向に対応するように,収録信号に重みづけし,線形和をとることで,立体音を生成する手法について検討した.実験では,一次関数,三角関数,スプライン補間による曲線による重み関数を検討し,得られた信号をスペクトル歪評価尺度により客観評価した.実験の結果,一次関数,三角関数やスプライン補聞を用いた重み関数を用いた場合にスペクトル歪の平均が3dB以下となり,音響信号のみで音源方向が判別できる可能性が示唆された.またスペクトル歪の最大値は約7dBであったが,このような大きな歪となる条件であっても,映像と音響とを組み合わせることで,音源方向を正しく知覚させることが可能となると考える.また三角関数を用いた場合では音源と視線方向が異なる場合においても歪の平均値が他の重み関数より小さい結果となった.以上より,本論文では,三角関数を重み関数に用いる立体音響信号の統合が有効であることが示された. | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 三重大学 工学研究科 情報工学専攻 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 31p | |||||||||
書誌情報 |
発行日 2018-03 |
|||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 三重大学 | |||||||||
出版者(ヨミ) | ||||||||||
ミエダイガク | ||||||||||
修士論文指導教員 | ||||||||||
寄与者識別子Scheme | WEKO | |||||||||
寄与者識別子 | 40086 | |||||||||
姓名 | 成瀬, 央 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||
Master's Thesis / 修士論文 |