WEKO3
アイテム
怪しいメールを確認するためのセキュリティ対策
http://hdl.handle.net/10076/00018763
http://hdl.handle.net/10076/0001876312f0bbe9-92c0-43bb-bb48-fcf342a49362
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-12-23 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 怪しいメールを確認するためのセキュリティ対策 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | A Security Method to Check Suspicious E-mail | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
山守, 一徳
× 山守, 一徳
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | Windows 端末上で、自分に届いたメールを開く時に、ウィルスが含まれているのでないかと心配になるような場面がよく起きる。その時に、被害が最小で確認することができるようにするための方策を提案する。「ネットワーク分離」と呼ばれる、総務省が推奨する方式が一部自治体では導入されているが、構築費用が莫大となり、大学での導入は難しい。提案する策は、マイクロソフトのWindows Defender Application Guard ソフトとWeb メールを利用する方法である。Windows Defender Application Guard ソフトは、端末内に別OS が存在しているかのように動作し、ウィルス等で被害を受けても端末の基本OS と切り離されているため、被害最小で済むものである。見た目は、Windows Edge のWeb ブラウザを開いているように見える。その特別のWeb ブラウザでWeb メールを開くことで、怪しいメールを確認することができる。 | |||||||||||
書誌情報 |
三重大学教育学部研究紀要 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践 en : Bulletin of the Faculty of Education, Mie University. Natural Science, Humanities, Social Science, Education, Educational Practice 巻 70, p. 7-14, 発行日 2019-01-04 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1880-2419 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12097333 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 三重大学教育学部 | |||||||||||
出版者(ヨミ) | ||||||||||||
値 | ミエダイガクキョウイクガクブ | |||||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||||
値 | Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |