WEKO3
アイテム
高校教科福祉におけるピア・レビューを用いた「授業」づくりの効果と検証
http://hdl.handle.net/10076/00018801
http://hdl.handle.net/10076/00018801a7c7e2d5-7d7d-496e-9a3c-ae626f36902a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-12-23 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 高校教科福祉におけるピア・レビューを用いた「授業」づくりの効果と検証 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | Effectiveness and verification of teaching creation using peer review in high school subject | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 高等学校 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 福祉 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | ICT | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | ピア・レビュー | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 「授業」づくり | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 主体的・対話的で深い学び | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
著者 |
角谷, 道生
× 角谷, 道生
× 森脇, 健夫
|
|||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | 本研究では、学習者が、授業で得た知識を、ICT を用いて発信し、受信者側からレビューを受け取る(ピア・レビュー)ことが、学習者の学習にどのような効果があるのかを、「主体的・対話的で深い学び」に即して検証した。 検証方法は、中央教育審議会答申(2016)などを参考に、学習者の教科福祉における「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するものになり得ているかを、学習者の振り返りに記載されたコメントをもとに検証した。 検証の結果、「主体的な学び」としては、学習者(以下:対象生徒)は活動に興味を持ち、活動全体を通して、積極的に取り組むとともに、「授業」作成後や他校生徒からのピア・レビューの読後に、自主的に振り返り、自分自身の課題を見つけることが見られた。また、ピア・レビューを受け取るという活動が、「常に他者を意識する必要がある」という環境を構築することにつながり、対象生徒は、他校生徒に発信するという見通しを持って、粘り強く取り組むなど、「主体的な学び」をより高めるものであることがわかった。「対話的な学び」としては、対象生徒は、他校生徒とのワークシートやレビュー越しの対話を行い、自らの考えを広げ深めたり、対象生徒が、身につけた知識や技能を使って他校生徒に発信する「授業」をつくることで、つながりのある構造化された知識や情報へと変容させていったりする姿が見られた。「深い学び」としては、福祉の見方・考え方をベースに、対象生徒自らが、生活に関する事象の当事者として、少子高齢化を深刻な問題として捉え、「どのように少子高齢化の問題を伝えるか、どのようにして他校生徒が自分自身の問題として受け止め、解決策を考える機会にできるか」という探究課題を立て、スライドとワークシートを作成し、「授業」を創造するという学びの過程が見られた。 |
|||||||||||||||||
書誌情報 |
三重大学教育学部研究紀要 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践 en : Bulletin of the Faculty of Education, Mie University. Natural Science, Humanities, Social Science, Education, Educational Practice 巻 70, p. 381-390, 発行日 2019-01-04 |
|||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 1880-2419 | |||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AA12097333 | |||||||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 三重大学教育学部 | |||||||||||||||||
出版者(ヨミ) | ||||||||||||||||||
値 | ミエダイガクキョウイクガクブ | |||||||||||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||||||||||
値 | Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |