ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 10 人文学部・大学院人文社会科学研究科
  2. 10C 紀要
  3. 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要
  4. 18 (2001)

1800年までのヨーロッパの文献にあらわれた伊勢地方

http://hdl.handle.net/10076/1898
http://hdl.handle.net/10076/1898
7ad8533a-4380-4462-a8f1-0c86a4e90ff1
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000175548.pdf KJ00000175548.pdf (949.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-02-09
タイトル
タイトル 1800年までのヨーロッパの文献にあらわれた伊勢地方
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 大河内, 朋子

× 大河内, 朋子

ja 大河内, 朋子

ja-Kana オオコウチ, トモコ

en OKOCHI, Tomoko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 主としてKapitza『ヨーロッパにおける日本』(1990年)に依拠して,1800年までの時期にどの程度の伊勢地方の情報がヨーロッパに伝えられていたのかについて報告する。同地方に関する情報量は,鎖国以前の時代を含めても多くはなく,情報の種類も限定されている。その大半は東海道筋の宿場町に関連しているか,または神道に関する解説文の中に出てくる。東海道筋の宿場町に関する主たる情報源は,イェズス会士,Kaempfer,Thunbergであり,三者とも実際に東海道を往来した。イエズス会士は伊勢地方の政情や戦況を伝え,Kaempferは判断や評価を差し控えた人文主義的な観察態度で詳細な地誌的な記録を残し,Thunbergは医師としていだいた公衆衛生への関心に添って見聞録を著した。伊勢神宮に関しても上記三者が情報源である。特にKaempferは文献中心の研究方法を採ったために情報量が豊富で話題が多岐に渡り,その結果Thunbergに至るまでKaempferを越える者は出なかった。Kaempferによる神道や浄・不浄,伊勢参りに関する記述は,ArgensやClaudiusがヨーロッパでの宗教論争に利用するところとなった。
書誌情報 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要

巻 18, p. 129-139, 発行日 2001-03-25
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0289-7253
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10045090
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
言語 ja-Kana
値 1800ネン マデノ ヨーロッパ ノ ブンケン ニ アラワレタ イセ チホウ
その他のタイトル
言語 en
値 Ise in Europa bis l800
出版者
出版者 三重大学人文学部文化学科
ノート
値 NII提供データ
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 19:20:30.042633
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3