ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 10 人文学部・大学院人文社会科学研究科
  2. 10C 紀要
  3. 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要
  4. 19 (2002)

<論説>梅川文男研究(2) : プロレタリア詩人,堀坂山行の淡路時代

http://hdl.handle.net/10076/1910
http://hdl.handle.net/10076/1910
61ba6f49-5b44-47e6-8b7c-ea5276f28204
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000175582.pdf KJ00000175582.pdf (1.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-02-09
タイトル
タイトル <論説>梅川文男研究(2) : プロレタリア詩人,堀坂山行の淡路時代
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 尾西, 康充

× 尾西, 康充

ja 尾西, 康充

ja-Kana オニシ, ヤスミツ

en ONISHI, Yasumitsu

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論文は,本誌前号掲載の「梅川文男研究(1)-プロレタリア詩人,堀坂山行の軌跡-」(二〇〇一年三月),および「プロレタリア詩人・梅川文男(堀坂山行)とその時代-松阪事件に至るまで」(「三重大学日本語学文学」第一二号,二〇〇一年六月)の続稿である。堀坂山行というペンネームを用いたプロレタリア詩人・梅川文男は,数え年二〇歳から二二歳の足かけ三年間を淡路の三原郡賀集村で過ごした。日本農民組合(日農)淡路連合会に属しながら小作料永久三割削減,麦年貢制度撤廃を求めて長尾有と共に小作争議に取り組んだ記録を踏まえ,梅川の淡路時代の経験を明らかにする。
書誌情報 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要

巻 19, p. 1a-14a, 発行日 2002-03-25
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0289-7253
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10045090
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
言語 ja-Kana
値 ロンセツ ウメカワ フミオ ケンキュウ 2 プロレタリア シジン ホッサカ サンコウ ノ アワジ ジダイ
その他のタイトル
言語 en
値 <Article>Umekawa Fumio(2) : The proletarian Poet "Hossaka Sanko" in Awaji Days
出版者
出版者 三重大学人文学部文化学科
ノート
値 NII提供データ
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 19:19:45.830321
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3