WEKO3
アイテム
大清律輯註考釈(五)
http://hdl.handle.net/10076/1937
http://hdl.handle.net/10076/19373ee8d989-5666-498d-974e-8a26a15234a7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-02-09 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 大清律輯註考釈(五) | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
谷井, 俊仁
× 谷井, 俊仁
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿は、清律の律文を沈之奇の註釈『大清律輯註』に即して解釈したものである。沈之奇は清律を体系的に理解しようとしており、その理解をおさえておくことは、中国における法的思惟の歴史的展開を解明するための必須の作業である。本号では前号に続き、闘殴篇殴大功以下尊長律から殴祖父母父母律までをあつかう。刑律人命篇 『人文論叢』第16号〜第17号、1999年〜2000年 刑律闘殴篇 『人文論叢』第17号〜第19号、2000年〜2002年 | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 論説 / Article | |||||||||||
書誌情報 |
人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要 巻 20, p. 113-126, 発行日 2003-03-25 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0289-7253 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10045090 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||
en | ||||||||||||
A Study of Daqinglu-jizhu | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 三重大学人文学部文化学科 | |||||||||||
ノート | ||||||||||||
NII提供データ | ||||||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||||
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |