ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 10 人文学部・大学院人文社会科学研究科
  2. 10C 紀要
  3. 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要
  4. 20 (2003)

王安石の詩における唐詩の受容について

http://hdl.handle.net/10076/1933
http://hdl.handle.net/10076/1933
0098374a-d78c-42f2-a245-805d8d07d7cc
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000693284.pdf KJ00000693284.pdf (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-02-09
タイトル
タイトル 王安石の詩における唐詩の受容について
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 湯浅, 陽子

× 湯浅, 陽子

ja 湯浅, 陽子

ja-Kana ユアサ, ヨウコ

en YUASA, Yoko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 北宋・王安石は若年期から唐代詩人の作品を好み、二種の詞華集と杜甫の詩集を編纂しているが、その背景には北宋中期に唐代詩文のテクストが諸人によって再発見され、整理されていった状況が存在している。王安石は特に杜詩の、森羅万象の様態を捉えその生成の機微に踏み込もうする迫力を高く評価していた。また儒教的倫理性を重視する風潮の中にある王安石ら北宋期の士大夫たちの杜詩愛好は、その詩風のみならず、杜甫の儒数的志向に注目したものであったと考えられる。また晩年の王安石の詩には、杜甫ら先行詩人の詩句を剽窃的に使用した例があり、また多くの「集句」詩も制作されているが、これは先行詩句の剽窃的使用を極限にまで進めたものと考えられる。古人の作品を味読することを通じて、詩句そのものの剽窃を超えた新しい表現を模索するこのような詩作態度は、後の江西詩派の掲げる「奪胎換骨」的手法の先駆と考えることができるのではないだろうか。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論説 / Article
書誌情報 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要

巻 20, p. A53-A67, 発行日 2003-03-25
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0289-7253
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10045090
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
言語 en
値 Adopting Poetic Dictions of Tang Dynasty in Wang Anshi's Poetical Works
出版者
出版者 三重大学人文学部文化学科
ノート
値 NII提供データ
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 19:19:19.570143
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3