WEKO3
アイテム
アフリカ文学とOral Literature (2) : Mazisi Kuneneふたたび
http://hdl.handle.net/10076/1991
http://hdl.handle.net/10076/199126774426-5015-42bc-a232-cc5e19ed52e1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-02-09 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | アフリカ文学とOral Literature (2) : Mazisi Kuneneふたたび | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
赤岩, 隆
× 赤岩, 隆
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 前回に引き続き、南アフリカの詩人Mazisi Kuneneを取り上げる。とりわけ、彼の二冊の詩集、Zulu PoemsとThe Ancestors & the Sacred Mountainとに注目しつつ、まずそれらに付された十分な分量の序文について詳しい検討を加え、続いて、それらから読み取れる彼の主張や美学というものを、oral literatureと結び付けて考える。その際、特に重要となるのは、彼のエグザイルという特殊な立場である。というのも、oral literatureは、本来的に、その成立する具体的な場というものを絶対的に必要とするのだが、亡命者でいるかぎり、それが叶わないからである。そうした立場の問題と、対アパルトヘイト闘争、プロパガンダ、あるいは、そこから派生する美学上の問題等々を、oral literature及び彼の詩作品との関係の上で論じてゆく。 | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 論説 / Article | |||||||||||
書誌情報 |
人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要 巻 21, p. 1-15, 発行日 2004-03-25 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0289-7253 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10045090 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
値 | Modern African Literature and Orality (2) : Mazisi Kunene Again | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 三重大学人文学部文化学科 | |||||||||||
ノート | ||||||||||||
値 | NII提供データ | |||||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||||
値 | Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |