WEKO3
アイテム
現代農村の住民生活と家族 : 岡山県児島湾干拓地における農村家族分析
http://hdl.handle.net/10076/1990
http://hdl.handle.net/10076/19909a562027-faa0-4a80-946c-ac47b5484ab2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-02-09 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 現代農村の住民生活と家族 : 岡山県児島湾干拓地における農村家族分析 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
石阪, 督規
× 石阪, 督規
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿では、西日本有数の稲作農業地帯である岡山県児島湾干拓地を事例としてとりあげる。農地造成の過程で形成されたこの干拓地は、いうまでもなく「人工農村」である。住民の多くが、農業を営むために他所から移住してきた「入植者」で占められ、また、地域関係ないし地域社会もこうした入植住民の手によって一から築き上げられてきた農村地域である。このため、ここでは入植年代の異なる住民が(集落や地区ごとに)混在して居住しているという特徴が見られる。児島湾干拓地のなかでも、住民(ないしはその祖先)の入植年代の違い、そして居住集落の編成の違いなどによって、住民特性や家族構成などはエリアごとに異なったものとなっているのも特徴のひとつである。また、児島湾干拓地では、他所からの入植者によって形成された「入植者社会」という事情を反映してか、農業生産や日常生活の面で「家族」を中心、もしくは単位とした行動が各所にみられ、そのぶん「近隣」や「ムラ」のはたす役割は(相対的に)小さい。このような児島湾干拓地特有の事象をあらためて析出し、それらを検討していくことによって、今日の農家ないし農村家族、そして住民生活の営みの実態を、明らかにすることが、本稿の中心的な課題である。 | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 論説 / Article | |||||||||||
書誌情報 |
人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要 巻 21, p. 57-71, 発行日 2004-03-25 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0289-7253 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10045090 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Community-life and Family in Rural Society | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 三重大学人文学部文化学科 | |||||||||||
ノート | ||||||||||||
NII提供データ | ||||||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||||
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |