ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 10 人文学部・大学院人文社会科学研究科
  2. 10C 紀要
  3. 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要
  4. 27 (2010)

多度山美泉と田跡河の瀧 : 天平十二年聖武行幸時の萬葉詠から

http://hdl.handle.net/10076/11337
http://hdl.handle.net/10076/11337
1f10fc62-0e68-4fd7-8baa-617784c7c67c
名前 / ファイル ライセンス アクション
10C13930.pdf 10C13930.pdf (1.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-08-16
タイトル
タイトル 多度山美泉と田跡河の瀧 : 天平十二年聖武行幸時の萬葉詠から
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 内舎人大伴東人
キーワード
主題Scheme Other
主題 大伴家持
キーワード
主題Scheme Other
主題 笠朝臣麻呂
キーワード
主題Scheme Other
主題 藤原麻呂
キーワード
主題Scheme Other
主題 養老改元
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 廣岡, 義隆

× 廣岡, 義隆

ja 廣岡, 義隆

en Hirowoka, Yoshitaka

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 『萬葉集』巻第六に載る天平十二年(七四〇)の聖武天皇関東行幸時における一連の萬葉歌を考察する一環として、美濃国多芸行宮での大伴東人の詠歌(6・一〇三四)と大伴家持の詠歌(6・一〇三五)を考察する。詠歌の場である「多芸」の地は、聖武天皇以前に、元正天皇による美濃国行幸があり、元号が「養老」と改元されている。この元正天皇による「多度山美泉」に関わる歴史事象についてまず考察する。ついで、大伴東人や大伴家持における詠歌は、かつての「多度山美泉」を詠みこむのではなくて「田跡河の瀧」「瀧の瀬」を詠歌対象にしている。この「田跡河の瀧」「瀧の瀬」を歌に詠みこむということの意味を考察する。右の考究に関連して、行幸における宴の持たれ方についても、考察することとなる。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 裏表紙からのページ付け
書誌情報 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要

巻 27, p. 59-70, 発行日 2010-03-28
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0289-7253
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10045090
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
言語 en
値 A study of Ohtomo-no-azumafito and Ohtomo-no-jakamochi's Poems No. 1034-1035 in the Man'yoshu
出版者
出版者 三重大学人文学部文化学科
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 19:16:57.420298
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3