ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 10 人文学部・大学院人文社会科学研究科
  2. 10C 紀要
  3. 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要
  4. 33 (2016)

戦前期日本の社会階層をめぐる諸問題と実業エリート

http://hdl.handle.net/10076/15029
http://hdl.handle.net/10076/15029
2ad7cc76-8036-48c1-92ba-e1ed5ee8a4d8
名前 / ファイル ライセンス アクション
10C17645.pdf 10C17645.pdf (1.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-03-24
タイトル
タイトル 戦前期日本の社会階層をめぐる諸問題と実業エリート
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 永谷, 健

× 永谷, 健

ja 永谷, 健

en NAGATANI, Ken

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 戦前期日本の急激な社会変化は、当時の実業エリート(大会社の創始者・経営者や新興起業家など)の言動と深く関わっている。とくに大正期において、「貧富の懸隔」を中心とする諸問題に彼らがどのような関心や意見を持ったのかは、テロリズム・総力戦体制へという時代の推移と密接に関係している。実業エリートによる論説や彼らに関する情報が多く掲載されている『実業之日本』の諸記事を検討すると、高等遊民の増加、労働条件の改善や労働組合の合法化を中心とする労働問題など、当時の主要な社会問題に対して、彼らは奮闘の実践による解決を奨励する「奮闘至上主義」を中核とした意見を一貫して表明していることがわかる。大正期半ば以降、温情主義論争や大規模労働争議など、実業家たちへの批判を誘発する出来事が生じたが、戦後不況や大震災という言わば「不可抗力」がそうした批判を緩和するなかで、その都度、従来どおりの「奮闘至上主義」が強調された。その精神論は、その後の昭和の時代において時代錯誤性を露呈することになった。
書誌情報 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要

巻 33, p. 61-74, 発行日 2016-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0289-7253
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10045090
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
言語 en
値 Social Problems and the Entrepreneurial Elite in Prewar Japan
出版者
出版者 三重大学人文学部文化学科
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 19:15:52.447359
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3