Item type |
報告書 / Research Paper(1) |
公開日 |
2023-12-11 |
タイトル |
|
|
タイトル |
対話的事例シナリオを核とした教員養成カリキュラムの創造と評価方法の開発研究 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Creation of Teacher-training Curriculum whose Core is Dialogic Scenarios and Development of its Evaluation Methods |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
PBL教育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教員養成教育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
対話的事例シナリオ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
PBL教育評価 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
コンセプトマップ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
アクティブ・ラーニ ング |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
課題探求的学習 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws |
|
資源タイプ |
research report |
著者 |
山田, 康彦
森脇, 健夫
根津, 知佳子
赤木, 和重
中西, 康雅
大日方, 真史
守山, 紗弥加
前原, 裕樹
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究では、対話的事例シナリオを核としたPBL教育のカリキュラム開発と、その評価方法の開発研究の2つを行った。研究成果は、次の諸点である。 1)10科目の教員養成PBL対話的事例シナリオカリキュラムを開発し、ベストミックスとしては、[少数事例シナリオ核型][複数事例シナリオ配置型][2種類PBL配置型]の3タイプが存在することを解明した。 2)評価方法としては、コンセプトマップ評価の導入に成功し、①学習者自身の自己評価 、②指導者側から見た学習者理解と学習到達度の評価、 ③学習者の学習ツール、さらに④学習者の学習実感の醸成という多様な意義があることを明らかにした。 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
Problem or project based learning(PBL) isn’t leveraged in teacher training so much. But the interactive scenario education in PBL particularly plays an important role in that training. Because it advances students to cultivate practical abilities which connect educational theories to practices. In this research we developed new curricula of 10 teacher training subjects, the cores of which were formed by the interactive scenarios. And we could show the three types of the most suitable curriculum. Besides we succeeded to introduce concept maps as the assessment method of PBL curricula. And we made its four significances clear. The assessment through the concept map has the significances that learners can assess themselves, that teachers can understand learners deeply and assess the degrees of achievements in their learning, that learners can use as the tools to learn, and that leaners can feel the result of learning for real. |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
2019年度~2021年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 |
書誌情報 |
発行日 2022-05-18
|
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学 |
出版者(ヨミ) |
|
|
|
ミエダイガク |
科研費番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
19K02812 |
資源タイプ(三重大) |
|
|
|
Kaken / 科研費報告書 |