ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 教育学部・教育学研究科
  2. 20C 紀要
  3. 三重大学教育学部研究紀要. 教育科学
  4. 32 (1981)

重複障害幼児の感覚機能の発達 : 振動覚・聴覚のなりたちと発声行動の変容

http://hdl.handle.net/10076/10221
http://hdl.handle.net/10076/10221
ab15b820-4ba9-41be-866a-e6fe08dc92c6
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN002341770320006.pdf AN002341770320006.pdf (5.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-05-14
タイトル
タイトル 重複障害幼児の感覚機能の発達 : 振動覚・聴覚のなりたちと発声行動の変容
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 荒川, 哲郎

× 荒川, 哲郎

ja 荒川, 哲郎

Search repository
著者別名 Arakawa, Tetsuro

× Arakawa, Tetsuro

WEKO 3027

en Arakawa, Tetsuro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 乳児期から入院生活を繰りかえしていた一重複障害幼児の初期学習における変容過程を記録し、その分析・検討をした。感覚機能が初期のレベルにある本児が振動刺激に興味を示したことをきっかけとして振動刺激による課題学習を始めた。そこで、振動刺激を媒介とした「他者」とのコミュニケーションが確立してきた。触・視・振動覚と共に、聴覚機能の発達もみられた。とくに、聴覚-音声フィード・バック系の確立にともない発声行動に変容がみられた。そして、コミニュケーション行動にも変容がみられ、他者の本児への理解を深めることができた。
書誌情報 三重大学教育学部研究紀要. 教育科学

巻 32, p. 27-32, 発行日 1981-02-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0389-925X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00234177
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 378
その他のタイトル
値 The development of vibrotactile, auditory function and vocalization in multiply handicapped children : A case study
出版者
出版者 三重大学教育学部
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 19:15:27.988675
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3