ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "6b29fba2-c704-4bd3-99f7-e8517501fa56"}, "_deposit": {"created_by": 13, "id": "2928", "owners": [13], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2928"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:mie-u.repo.nii.ac.jp:00002928", "sets": ["242"]}, "author_link": ["37436", "37437", "37438", "37433", "37434", "37435"], "item_4_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1985-03-01", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "76", "bibliographicPageStart": "69", "bibliographicVolumeNumber": "36", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "三重大学教育学部研究紀要. 自然科学"}]}]}, "item_4_creator_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "Ohsawa, Naoyuki", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "37436", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Watanabe, Mamoru", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "37437", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Taguchi, Masao", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "37438", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_4_description_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_4_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "福島県裏磐梯地区において、1984年8月上旬、樹林性イトトンボ類が生息する3つの調査地(大沢沼畔、人形の池畔、落葉松池畔)の環境測定を行ない、林内の環境と、そこに生息する均翅亜目の群集構造とのかかわりを考察した。 1.大沢沼畔はミズナラの極相林、人形の池畔はアカマツの古木を含む落葉樹林、落葉松池畔はカラマツの植栽林であった。 2.林内の相対照度を計算すると、大沢沼畔がもっとも暗く閉鎖的な樹林で、ついで人形の池畔がやや明るく、落葉松池畔はもっとも明るい開放的な樹林であった。 3.大沢沼畔と人形の池畔では、樹冠を通過した「こもれ日」が林床に光のスポットを形成したが、落葉松池畔ではほとんど形成されなかった。 4.大沢沼畔ではアマゴイルリトンボとオオアオイトトンボの2種のみが出現し、人形の池畔では樹林性イトトンボ類3種と陽地性イトトンボ類2種が、落葉松池畔では樹林性イトトンボ類3種と陽地性イトトンボ類3種、さらにハグロトンボが出現した。 5.これらの結果から、樹林が開放的になるにつれて、均翅亜目の群集構造が多様になる傾向がみられ、これには林内の光環境がもっとも大きく関係すると考えられた。 6.とくに、樹林性イトトンボ類の群集構造は、樹林の群集構造に依存する林内への光の到達状態によって決定していた。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_4_publisher_30": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "三重大学教育学部"}]}, "item_4_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0389-9225", "subitem_source_identifier_type": "PISSN"}]}, "item_4_source_id_9": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00234199", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_4_text_18": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Comparative Ecological Studies of Coenagrionoidea in Woodlands III. Environmental Analysis of Adult Damselflies\u0027 Habitats"}]}, "item_4_text_65": {"attribute_name": "資源タイプ(三重大)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Departmental Bulletin Paper / 紀要論文"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "metadata only access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_14cb"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "大沢, 尚之", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "37433", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "渡邊, 守", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "37434", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "田口, 正男", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "37435", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "樹林性イトトンボ類の比較生態学的研究 III. 成虫の生息環境解析", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "樹林性イトトンボ類の比較生態学的研究 III. 成虫の生息環境解析", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "4", "owner": "13", "path": ["242"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10076/4748", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2018-03-16"}, "publish_date": "2018-03-16", "publish_status": "0", "recid": "2928", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["樹林性イトトンボ類の比較生態学的研究 III. 成虫の生息環境解析"], "weko_shared_id": -1}
  1. 20 教育学部・教育学研究科
  2. 20C 紀要
  3. 三重大学教育学部研究紀要. 自然科学
  4. 36 (1985)

樹林性イトトンボ類の比較生態学的研究 III. 成虫の生息環境解析

http://hdl.handle.net/10076/4748
http://hdl.handle.net/10076/4748
e8e05f88-31d7-4bd4-bd94-90aa6f06ec3e
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-03-16
タイトル
言語 ja
タイトル 樹林性イトトンボ類の比較生態学的研究 III. 成虫の生息環境解析
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 大沢, 尚之

× 大沢, 尚之

WEKO 37433

ja 大沢, 尚之

Search repository
渡邊, 守

× 渡邊, 守

WEKO 37434

ja 渡邊, 守

Search repository
田口, 正男

× 田口, 正男

WEKO 37435

ja 田口, 正男

Search repository
著者別名 Ohsawa, Naoyuki

× Ohsawa, Naoyuki

WEKO 37436

en Ohsawa, Naoyuki

Search repository
Watanabe, Mamoru

× Watanabe, Mamoru

WEKO 37437

en Watanabe, Mamoru

Search repository
Taguchi, Masao

× Taguchi, Masao

WEKO 37438

en Taguchi, Masao

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 福島県裏磐梯地区において、1984年8月上旬、樹林性イトトンボ類が生息する3つの調査地(大沢沼畔、人形の池畔、落葉松池畔)の環境測定を行ない、林内の環境と、そこに生息する均翅亜目の群集構造とのかかわりを考察した。 1.大沢沼畔はミズナラの極相林、人形の池畔はアカマツの古木を含む落葉樹林、落葉松池畔はカラマツの植栽林であった。 2.林内の相対照度を計算すると、大沢沼畔がもっとも暗く閉鎖的な樹林で、ついで人形の池畔がやや明るく、落葉松池畔はもっとも明るい開放的な樹林であった。 3.大沢沼畔と人形の池畔では、樹冠を通過した「こもれ日」が林床に光のスポットを形成したが、落葉松池畔ではほとんど形成されなかった。 4.大沢沼畔ではアマゴイルリトンボとオオアオイトトンボの2種のみが出現し、人形の池畔では樹林性イトトンボ類3種と陽地性イトトンボ類2種が、落葉松池畔では樹林性イトトンボ類3種と陽地性イトトンボ類3種、さらにハグロトンボが出現した。 5.これらの結果から、樹林が開放的になるにつれて、均翅亜目の群集構造が多様になる傾向がみられ、これには林内の光環境がもっとも大きく関係すると考えられた。 6.とくに、樹林性イトトンボ類の群集構造は、樹林の群集構造に依存する林内への光の到達状態によって決定していた。
書誌情報 三重大学教育学部研究紀要. 自然科学

巻 36, p. 69-76, 発行日 1985-03-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0389-9225
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00234199
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
その他のタイトル
Comparative Ecological Studies of Coenagrionoidea in Woodlands III. Environmental Analysis of Adult Damselflies' Habitats
出版者
出版者 三重大学教育学部
資源タイプ(三重大)
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 16:23:46.111963
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3