ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 教育学部・教育学研究科
  2. 20C 紀要
  3. 三重大学教育学部研究紀要. 自然科学
  4. 50 (1999)

女子の身体重心からみた全身急速反復動作の発達

http://hdl.handle.net/10076/4901
http://hdl.handle.net/10076/4901
f742effd-9b86-4d40-a07f-fdf054c7053a
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN002341990500011.PDF AN002341990500011.PDF (758.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-07-02
タイトル
タイトル 女子の身体重心からみた全身急速反復動作の発達
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 脇田, 裕久

× 脇田, 裕久

ja 脇田, 裕久

en Wakita, Hirohisa

Search repository
後藤, 洋子

× 後藤, 洋子

ja 後藤, 洋子

en Goto, Yoko

Search repository
八木, 規夫

× 八木, 規夫

ja 八木, 規夫

en Yagi, Norio

Search repository
高木, 英樹

× 高木, 英樹

ja 高木, 英樹

en Takagi, Hideki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The present study was designed to investigate the development of a rapidly repeated movement of the whole body observed from center of gravity. Subjects were 130 healthy females aged 5-17 years and were divided into a Fast group (5 females) and a Slow group (5 females) in each age group based on the time required for one set of side jumps. Subjects were measured on their physique (body height, body mass), muscular power (vertical jump, standing broad jump) and the movement of a side jump. The procedure of the side jump was to hop between two parallel lines on the force plate from right to left alternately as quickly as possible. The distance between the lines was fixed at one third of the mean body height at each age. The movement of the side jump was pictured by using a TV camera at the front of the subject, equipping 60 frames per second. The center of gravity (CG) was calculated by using the body segment parameters of Matsui. The CG of the lowest position on the ground and the CG of the highest position in the air calculated the values per unit body height in order to except the effets of aging. Also, the moving distance and the vertical and horizontal displacements calculated the values per line by the same reason. The moving distance of CG per line decreased significantly with age by about 9 years. The lowest position of CG per body height on the ground increased significantly with age by about 9 years. The highest position of CG per body height in the air decreased significantly with age by about 9 years. The vertical and horizontal displacements of CG per line decreased significantly with age by about 9 years. The angular velocity of lower limb increased significantly with age. The CG of the Fast group decreased significantly on the moving distance, the highest position in the air and both vertical and horizontal displacements in comparison with that of the Slow group. And the CG of the lowest position on the ground and the angular velosity of lower limb on the Fast group increased significantly from that of the Slow group. These results suggest that a rapidly repeated ability of the whole body develops by a decrease of the vertical displacement of CG, caused by keeping a high posture on the ground and a low posture in the air, and by a decrease of horizontal displacement of CG caused by increasing the angular velocity of the lower limb.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、全身の急速反復動作であるside jumpの加齢的変化および各年齢における素早さの要因について動作学的に検討することを目的とした。被験者は、5歳~17歳の健常な女子であり、各年齢において反復動作の速い者5名(F群)と遅い者5名(S群)・合計130名を抽出し、形態・瞬発力およびside jumpの測定を実施した。side jumpの測定は、force plate上の2本の平行線(各年齢における身長の標準値の3分の1に設定)をできる限り素早く左右に交互に跳躍させた。side jump中の動作は、被験者の合成重心の算定が可能なように各関節にマークを貼付し、被験者の正面から毎秒60コマのビデオカメラで録画した。なお、本実験における重心の比較は、加齢に伴う影響を消去するために着床時の重心最低位置と離床時の重心最高位置については単位身長あたりの値に、重心の移動距離・鉛直変位・水平変位についてはライン幅あたりの値に換算して処理した。本研究における重心移動距離は、9歳頃まで加齢に伴い有意に減少した。着床時における重心の最低位置は、9歳頃までに加齢に伴い有意に増加し、離床時における重心の最高位置は、9歳頃まで加齢に伴い有意に減少した。鉛直変位と水平変位は、ともに9歳頃まで加齢に伴い有意に減少する傾向を示した。重心まわりの脚角速度は、加齢に伴い有意に増加した。また、本研究における形態・瞬発力は、各年齢においてF群とS群との間にほとんど有意な差は認められなかった。しかし、各年齢におけるF群の重心は、S群に比較して、移動距離が減少し、着床時の最低位置が高く、離床時の最高位置が低く、鉛直変位と水平変位が小さく、脚角速度が大きい値を示した。これらのことから、全身急速反復動作の発達は、着床時における重心を高く、離床時に低くすることによる鉛直変位の減少と、重心まわりの脚角速度の増大に伴う水平変位の減少によって向上し、このような動作を制御する脳幹小脳系の働きが全身急速反復動作の発達に深く関与していることを示唆している。
書誌情報 三重大学教育学部研究紀要. 自然科学

巻 50, p. 99-109, 発行日 1999-03-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0389-9225
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00234199
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
言語 en
値 Development of a Rapidly Repeated Movement of the Whole Body Observed from Center of Gravity for Female
出版者
出版者 三重大学教育学部
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 19:08:01.141701
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3