Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2010-07-28 |
タイトル |
|
|
タイトル |
英語否定疑問文への回答における概念変化と動機づけの促進 : “暖かい概念変化”をもたらす教授方略 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
概念変化 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
動機づけ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
暖かい概念変化 (hot model of conceptual change) |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
否定疑問文 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
英語学習への興味 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
中西, 良文
村井, 一彦
梅本, 貴豊
古結, 亜希
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究では、Pintrich, Marx, & Robert (1993) のいう、「暖かい概念変化モデル(hot model of conceptual change)」という考えをもとに、小学生6名(5年生4名・6年生2名)を対象に英語の否定疑問文への回答に対する概念変化と動機づけ変化を促す実践を行い、その効果を検討したものである。具体的には、認知的葛藤を利用して、概念変化を導くと同時に、興味を高めることをねらいとした働きかけを行った。実践の結果、否定疑問文に回答する課題において、正答者数が増えたものの、有意な変化は見られなかった。一方、興味については、得点の上昇が見られた。これらの結果をもとにして、より望ましい概念変化が導かれるために必要な条件について、議論を行った。 |
書誌情報 |
三重大学教育学部研究紀要. 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学
巻 61,
p. 299-303,
発行日 2010-03-31
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0389-9225 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12097333 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Conceptual change and enhancement of motivation in learning about English expression of “negative question” for Japanese students : Teaching strategy for “Hot model of conceptual change” |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学教育学部 |
資源タイプ(三重大) |
|
|
値 |
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |