WEKO3
アイテム
三重大学教育学部と幼・小・中連携の現状と今後 : 地教委・県教委との連携拡大(三重県南部地域創生プロジェクトの利用)
http://hdl.handle.net/10076/15116
http://hdl.handle.net/10076/15116612db52f-890f-405c-86fd-3096a2bee7b6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-06-20 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 三重大学教育学部と幼・小・中連携の現状と今後 : 地教委・県教委との連携拡大(三重県南部地域創生プロジェクトの利用) | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
田邉, 正明
× 田邉, 正明
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿は、三重大学教育学部が「開かれた大学」「地域に貢献する大学」「優れた人材を輩出する大学」等々を目指して、附属学校だけでなく、大学の敷地に隣接する2中学校区(橋北・一身田)の幼稚園・小学校・中学校との相互の教育支援活動を実践してきた10年を振り返り、更なる発展や成果を目的に、従来の県内市町や県教育委員会との連携を地域活性の視点も含めて考えたものである。これは、三重県南部地域創生プロジェクトの利用も視野に入れての一考察である。 | |||||||||
書誌情報 |
三重大学教育学部研究紀要. 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践 巻 67, p. 389-392, 発行日 2016-03-22 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1880-2419 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12097333 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | The present conditions and the future of in connection with Mie University faculty of education with a kindergarten, an elementary school, the junior high school | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 三重大学教育学部 | |||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||
値 | Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |