ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 教育学部・教育学研究科
  2. 20C 紀要
  3. 三重大学教育学部研究紀要. 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践
  4. 67 (2016)

子どもの発達段階に即したものづくり教育の提案

http://hdl.handle.net/10076/15101
http://hdl.handle.net/10076/15101
13f073bd-ca07-4bbf-9c43-93c2ec518738
名前 / ファイル ライセンス アクション
20C17700.pdf 20C17700.pdf (3.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-06-20
タイトル
タイトル 子どもの発達段階に即したものづくり教育の提案
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 魚住, 明生

× 魚住, 明生

ja 魚住, 明生

en UOZUMI, Akio

Search repository
池沢, 広美

× 池沢, 広美

ja 池沢, 広美

en IKEZAWA, Hiromi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 学校教育では、子どもが自ら課題をもち、主体的に取り組むことができる体験活動やものづくり教育の充実が重要視されている。義務教育段階では、ものづくりや技術そのものについて学ぶ教科は中学校技術・家庭科の技術分野しかないが、ものづくりを取り入れている教科等には小学校の生活科や図画工作科、理科、総合的な学習の時間などがある。これらの教科等でのものづくりは、子どもの興味・関心や意欲などを考慮しているものの、ものづくり自体はそれぞれの目標を達成するための手立てと考えられている。そのため、ものづくりが本来内在している、子どもの発達を促す教育効果を十分に発揮しているとは言い難い。本研究では、ものづくり教育を子どもの発達の視点から捉え直すことで、子どものものづくりへの興味・関心を高め、継続的な発達を促すとともに、さらにそれぞれの教育目標をより良く達成することができるものづくり教育を提案し、検証する。
書誌情報 三重大学教育学部研究紀要. 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践

巻 67, p. 461-472, 発行日 2016-03-22
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1880-2419
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12097333
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
言語 en
値 Proposal of Making Things Education for Developmental Stage of Children
出版者
出版者 三重大学教育学部
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 18:58:32.946667
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3