Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2016-06-20 |
タイトル |
|
|
タイトル |
中学校におけるLTD話し合い学習法の実践 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
西村, まりな
中西, 良文
品川, 紀久子
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本報告は、中学校国語科の授業においてLTD (Learning Through Discussion) 話し合い学習法を適用した実践に関するものである。LTD話し合い学習法は、William F. Hillによって開発された、予習と話し合いを中心とする8ステップ60分のミーティングで構成され、読書課題の理解を深めるための構造化された学習法である(レイボー・チャーネス・キッパーマン・ベイシル,1996)。この学習法では、特に知識の関連づけのステップが含まれていることが特徴的であり、読んだテキスト内容を自らと結びつけて理解することに力点が置かれている。さて、このようなLTD話し合い学習法は、主に大学の授業での実践で用いられるものであるため、8ステップのミーティングを60分でまとめて実施するが、中学校における授業での活用を考える場合、8ステップを何回かの授業に分割して行う必要がある。そこで、本報告では、中学校1年生国語科教科書(光村図書出版株式会社)における「流氷と私たちの暮らし」(青田昌秋著)を扱った授業の中で、ステップによって分割したLTD話し合い学習法を6時限の授業において行った実践を報告する。 |
書誌情報 |
三重大学教育学部研究紀要. 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践
巻 67,
p. 473-481,
発行日 2016-03-22
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1880-2419 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12097333 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
A practice of Learning Through Discussion at junior high school |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学教育学部 |
資源タイプ(三重大) |
|
|
値 |
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |