WEKO3
アイテム
提題論の軌跡 : 松下から佐治までを中心に
http://hdl.handle.net/10076/5358
http://hdl.handle.net/10076/5358a64cfa39-1975-482c-bb39-48c97333f530
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-07-02 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 提題論の軌跡 : 松下から佐治までを中心に | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
丹保, 健一
× 丹保, 健一
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 係助詞「は」の提題機能に関する研究は、松下、佐久間、三尾、三上、佐治等によって、かなり明らかになってきている。本稿は、先学の研究を追うなかで、何が明らかにされ、残されている問題は何かを示そうとしたものである。 | |||||||||
書誌情報 |
三重大学教育学部研究紀要. 人文・社会科学 巻 40, p. 11-30, 発行日 1989-02-28 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0389-9241 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10066046 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | The History of a Study on Sentense-Theme | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 三重大学教育学部 | |||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||
値 | Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |