ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 21 教育学部附属教職支援センター
  2. 21C 紀要
  3. 三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要
  4. 23 (2003)

総合的な学習の「表現活動」に関する実践的研究II : 九鬼小学絞の場合

http://hdl.handle.net/10076/4263
http://hdl.handle.net/10076/4263
c48f71bb-3192-4e55-9cd3-01cd24efc0a6
名前 / ファイル ライセンス アクション
AA114515720230011.PDF AA114515720230011.PDF (1.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-07-02
タイトル
タイトル 総合的な学習の「表現活動」に関する実践的研究II : 九鬼小学絞の場合
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 総合的な学習
キーワード
主題Scheme Other
主題 地域の伝統芸能
キーワード
主題Scheme Other
主題 表現活動
キーワード
主題Scheme Other
主題 学校・家庭・地域の連携
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 中西, 智子

× 中西, 智子

ja 中西, 智子

en NAKANISHI, Satoko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 小・中学校においては平成14年度より、「総合的な学習の時間」が本格的に実施されている。総合的な学習の授業には、地域の伝統的な祭り事を素材にした活動として歴史的な取り組みの研究、祭り事に関わる人たちの伝承についての研究など、さまざまな視点から展開されており、これらは、子ども自身が日常感じる身近な文化をもっと知りたくて取り組むという‘意欲の芽生え’が出発になろう。自分自身や友だち、先生、保護者、地域の人たちと共に、知る喜びや達成感を分かち合える学びの楽しみは、子どもが従来の授業では自覚できなかった側面を自覚できる機会になる。さらにその成果を人へ伝えることで新たな集団との連帯感が生まれ、自分の可能性への緊張感との対峙を経験する。生活圏で自らの存在感を自覚することに繋がる学びの活動は、学校週5日制の学力観である「生きる力」育成の教育活動を展開することとも重なる。
書誌情報 三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

巻 23, p. 73-82, 発行日 2003-03-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1346-6542
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11451572
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
言語 en
値 Children's Expressive Sound Phase for Integrated Study II
出版者
出版者 三重大学教育学部附属教育実践総合センター
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 18:52:13.834713
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3