Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2007-02-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
学生は大学の授業をどう認識し、何を求めているのか : 自由記述にみる率直な意見の分析 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学生による授業評価 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
自己点検 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
大学生 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
自由記述形式 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
FD |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
西川, 和夫
廣岡, 秀一
中谷, 素之
後藤, 淳子
矢神, 祥代
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究は、大学生による授業評価の評価項目の作成をするにあたって、学生が授業をどう認識し、何を求めているのかを明らかにしようとしたものである。大学3、4年生3242名を対象に質問紙調査を行い、981名分の回答を得た。大学の授業を大きく5つに分類して満足度を評定させ、その理由とその授業に望むことを自由記述にて回答を求めた。授業と学部を要因とする分散分析を行った結果、授業の要因と所属学部による要因が同時に影響を及ぼすことが示された。自由記述で得られた意見7259項目をカテゴリに分類したところ、小カテゴリ数68、大カテゴリ数は8であった。小カテゴリから実用的、授業を通じた習得、形態、面白さを求める意見が多く見られた。また、意見を満足度によってネガティブ項目とポジティブ項目に大別したところ、ネガティブ項目からは、実用的、面白さ、熱意・意欲・態度、わかりやすさを、ポジティブ項目からは、形態、授業人数、選択の自由、開講授業の多様性を求める意見が多かった。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
原著論文 / Original |
書誌情報 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要
巻 24,
p. 39-47,
発行日 2004-03-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1346-6542 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11451572 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
How do the university students cognize their classes and what do they want? |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター |
ノート |
|
|
値 |
NII提供データ |
資源タイプ(三重大) |
|
|
値 |
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |