WEKO3
アイテム
並列関係にある親族呼称の順序性(并列关系亲属称谓的连用顺序)
http://hdl.handle.net/10076/13111
http://hdl.handle.net/10076/131119fe5a849-5184-4f18-afce-cb4ea8bc5404
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-07-19 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 並列関係にある親族呼称の順序性(并列关系亲属称谓的连用顺序) | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 親族呼称 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 排列順序 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 語の構成方式 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 逆の順序 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
田, 园
× 田, 园
× 康, 庆玮
× 森脇, 健夫
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 現代中国語の親族呼称のうち、「並列複合語」は、一定の順序により排列される。本論文はその排列順序の規 則性を明らかにする。二音節並列複合語においては、親族呼称を連ねる順序はほぼ意味から決められる。それらを五項目の要素:性別、年齢、同族内年令序列、“宗親”(同一祖先の親族一族)、直系・傍系親族、から具体的に分析した。多音節の並列複合語については規定要素は二つあり、意味と複合語構成様式である。構成様式は、重ね型と非重ね型とに分けられる。二つの様式の順序構成に及ぼす重さは、前者が後者より大きい。 また、二音節複合語内部の語の順序は比較的固定しているが、多音節複合語の内部の順序は可変的である。二 つの構成成分語の関係が薄ければ、順序が逆になる可能性が高くなる。親族呼称における二音節複合語と多音節複合語では、排列順序の規定要因が異なるということである。前者は意味にあり、後者は意味以外に語の構成様式も関わっている。 |
|||||||||||
書誌情報 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 巻 32, p. 67-71, 発行日 2012-03-01 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1346-6542 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 三重大学教育学部附属教育実践総合センター | |||||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||||
値 | Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |