ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 50 大学院生物資源学研究科・生物資源学部
  2. 50C 紀要
  3. 三重大学水産学部研究報告 = Bulletin of the Faculty of Fisheries, Mie University
  4. 9 (1982)

伊勢湾および熊野灘のマアナゴの生態

http://hdl.handle.net/10076/3493
http://hdl.handle.net/10076/3493
d0caa346-0f91-45e2-b227-9fb2b374ea6f
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN0023428X0000915.pdf AN0023428X0000915.pdf (426.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-06-18
タイトル
タイトル 伊勢湾および熊野灘のマアナゴの生態
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 Conger myriaster
キーワード
主題Scheme Other
主題 morphology
キーワード
主題Scheme Other
主題 feeding habit
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 森, 浩一郎

× 森, 浩一郎

ja 森, 浩一郎

en Mori, Koichiro

Search repository
井上, 慎吾

× 井上, 慎吾

ja 井上, 慎吾

en Inoue, Shingo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1976年4月から1977年12月までの期間,伊勢湾および熊野灘沿岸海域で得られた2,094個体のマアナゴの標本について,形態学的検討および食性についての研究を行い,概略次のような知見を得た。 1. 伊勢湾と熊野灘のマアナゴにつき,魚体各部位の相対成長の関係式を求め有意性の検定を行った。その結果,体重,体高,体幅 頭長などの全長に対する相対成長の式において有意の差が認められる。 2. マアナゴの全長組成は伊勢湾で200~400mm,熊野灘で300~600mmにモードがみられ,このモードには時期的な変化はみられないようである。3. マアナゴの脊椎骨数は伊勢湾で137~150,熊野灘で136~152,であり,両者の間に有意な差は認められない。4. 伊勢湾のマアナゴはスジハゼ,コモチジャコ,その他を,また熊野灘のそれはニギス,アオメエソ,センハダカなどを捕食し,生息水域による餌料の差を反映している。また摂餌量指数にはマアナゴの成長にともなう変化はみられず,αの値にも特に変化は認められない。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Common Japanese conger, Conger myriaster, is a valuable species as a food fish which occurs in the waters of Japan from southern part of Hokkido to Nansei-Islands and in the coastal waters around Korea-Peninsula. The fish is one of the important fishery resources in Ise-Bay and Kumano-Nada, where it is caught by means of long line,trawl net and trap net. The present report deals with the fishery biology of the Common Japanese conger, particularly with reference to morphometrical characters and feeding habit. The materials examined consist of 2,094 individuals taken from coastal areas of Ise-Bay and Kumano-Nada during the period from April 1976 to December 1977. The results obtained are summarized as follows : 1) The tests of significancy of relative growth equations are compactly summarized in Table 3. From results, it is clear that there were significant differences between Ise-Bay and Kumano-Nada with respect to morphometrical characters such as rations of body weight, body height, body width and head length to total length. 2) The mode of total length ranges 200-400 mm in Ise-Bay and 300-600 mm in Kumano-Nada. A obvious growth trend was not recognized from the monthly total length frequency distribution in each of the two areas. 3) Significant difference were not found in vertebral counts between the congers of Ise-Bay and Kumano-Nada. 4) Feeding habits were unquestionably different between the congers of Ise-Bay and Kumano-Nada. The former feed on Acentrogobius pflaumi, Chaeturichthys sciitius and others, while the latter on Glossanodon semifasciata, Chlorophthalmus albatrossis, Diaphus suborbitalis and the like.
書誌情報 三重大学水産学部研究報告 = Bulletin of the Faculty of Fisheries, Mie University

巻 9, p. 179-189, 発行日 1982-10-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0287-5772
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN0023428X
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 487
その他のタイトル
言語 en
値 Ecological notes on the common Japanese conger, Conger myriaster (BREVOORT)
出版者
出版者 三重大学水産学部
ノート
値 Agropedia提供データ
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 18:33:21.936305
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3