ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 50 大学院生物資源学研究科・生物資源学部
  2. 50C 紀要
  3. 三重大学生物資源学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Bioresources, Mie University
  4. 8 (1992)

食酢の製造に関する研究(I) : 連続表面発酵による食酢の製造

http://hdl.handle.net/10076/3386
http://hdl.handle.net/10076/3386
eee12217-4e17-4c0e-8352-d91d7c8b6043
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN100738460000805.pdf AN100738460000805.pdf (391.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-06-08
タイトル
タイトル 食酢の製造に関する研究(I) : 連続表面発酵による食酢の製造
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 vinegar
キーワード
主題Scheme Other
主題 continuous surface fermentation
キーワード
主題Scheme Other
主題 productivity
キーワード
主題Scheme Other
主題 flavor
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 東出, 敏男

× 東出, 敏男

ja 東出, 敏男

en Higashide, Toshio

Search repository
嶋田, 千尋

× 嶋田, 千尋

ja 嶋田, 千尋

en Shimada, Chihiro

Search repository
川村, 吉也

× 川村, 吉也

ja 川村, 吉也

en Kawamura, Yoshiya

Search repository
久松, 眞

× 久松, 眞

ja 久松, 眞

en Hisamatsu, Makoto

Search repository
山田, 哲也

× 山田, 哲也

ja 山田, 哲也

en Yamada, Tetsuya

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Surface fermentation by Acetobacter pasteurianus, the traditional batch system of vinegar making in Japan, produces vinegar with better flavor but less in productivity than sumberged fermentation. For enhancing the productivity in surface fermentation, continuous fermentation system was conducted by changing initial acidity and alcohol concentrations, and depth of fermentation broth. The highest productivity was achieved with the depth of broth of 10 cm, initial acidity 2% to 3%, and initial alcohol concentrations 2.5% to 3.5%. Continuous surface fermentation under the optimum conditions was conducted for 80 days, and it showed almost 4.5% of the final acidity with 2 time higher productivity than that of the traditional batch fermentation system. The flavor of the vinegar produced by this method was better than those produced by both batch surface and submerged fermentations.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Acetobacter pasteurianusを用いた,食酢製造のための表面発酵法の改良を試みた。
1)大,小2つの発酵槽を用いて,表面発酵における液深の影響,仕込酸度,仕込アルコール濃度の影響を調
べ,続いて連続表面発酵を実施した。
2)液深においては,浅い場合は液が比較的均一になるが,蒸発による液温低下が起きやすく,10cm~20cm
が生酸速度も高くなり,適当と判断された。
3)初発酸度,初発アルコール濃度はそれぞれ2%~3%,2.5%~3.5%が過当であった。
4)引卸酸度を4.5%に設定した場合は80日間発酵を継続でき,バッチ式発酵による場合の2倍の食酢を生産
することができた。
5)官能検査によれば連続表面発酵酢はバッチ式表面発酵酢や深部発酵酢こ比べて好まれる傾向にあった。
書誌情報 三重大学生物資源学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Bioresources, Mie University

巻 8, p. 43-49, 発行日 1992-03-26
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0915-0471
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10073846
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 588
その他のタイトル
言語 en
値 Vineger Making : (I) Improvement of Surface Fermentation by Continuous Methods
出版者
出版者 三重大学生物資源学部
ノート
値 Agropedia提供データ
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 18:29:37.761650
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3