ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 50 大学院生物資源学研究科・生物資源学部
  2. 50C 紀要
  3. 三重大学生物資源学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Bioresources, Mie University
  4. 30 (2003)

日本南岸の黒潮のADCP流速観測

http://hdl.handle.net/10076/2219
http://hdl.handle.net/10076/2219
4f92d524-1538-43db-a8f2-3f2e9e94ea38
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000693327.pdf KJ00000693327.pdf (794.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-02-09
タイトル
タイトル 日本南岸の黒潮のADCP流速観測
言語 ja
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kuroshio
キーワード
主題Scheme Other
主題 current velocity
キーワード
主題Scheme Other
主題 horizontal velocity shear
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 関根, 義彦

× 関根, 義彦

ja 関根, 義彦

ja-Kana セキネ, ヨシヒコ

en SEKINE, Yoshihiko

Search repository
山田, 二久次

× 山田, 二久次

ja 山田, 二久次

ja-Kana ヤマダ, フクジ

en YAMADA, Fukuji

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 西岸境界流の水平流速分布を知るために,1992年7月から2001年8月までに日本南岸の黒潮を横切るADCP観測を6回行った。この論文ではこれらの観測で得られたADCP流速の分布を提示する。日本南岸の岸近くでは黒潮流速が顕著に減少することが共通して観測され,数値モデルについては粘性の境界条件が適切であり,非粘性境界条件や超非粘性境界条件さらに極粘性境界条件のような岸近くで最大速度となる条件は不適切であることが示された。2001年8月にはわずか2日の間に極めて著しい流れの変化を観測し,黒潮に及ぼす顕著な伊豆海嶺の地形効果が示唆された。順圧流に対して伊豆小笠原海溝の地形効果は小さく,南西諸島東の陸棚斜面から北緯31度の伊豆海嶺の南端を結ぶ海流の存在が示唆された。これらの観測結果を基礎に,1992年以降の観測期間では離岸型非大蛇行流路が卓越することの背景を議論した。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In order to see horizontal distribution of the velocity across the western boundary current, we have made six ADCP observations across the Kuroshio south of Japan over the period from July 1992 to August 2001. Observed ADCP velocity distribution across the Kuroshio is given in the present paper. It is shown that almost all the observed ADCP velocities decreased significantly in the nearshore coastal regions of Japan, which suggests that the viscous coastal boundary condition for numerical models of the Kuroshio is more suitable than some slippery conditions with the maximum velocity at the coastal boundary, such as the slip boundary, superslip and hyperslip boundary conditions. It is also shown that in August 2001, a prominent time change in the velocity distribution south of the mean flow of the Kuroshio was observed during only two days, in which the strong topographic effect of the Izu Ridge on the variation in the Kuroshio main axis is detected. The topographic effect of the Izu-Ogasawara Trench is shown to be small, and a barotropic current from the continental slope of the Nansei Islands to south of the Izu Ridge at latitude of 31°N is suggested. On the basis of the observed ADCP data, the dominant appearance of the offshore non-large meander path of the Kuroshio since 1992 is discussed.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 原著論文 / Original Article
書誌情報 三重大学生物資源学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Bioresources, Mie University

巻 30, p. 47-56, 発行日 2003-03-15
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0915-0471
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10073846
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 452
その他のタイトル
言語 en
値 Observation on the ADCP velocity of the Kuroshio south of Japan
出版者
出版者 三重大学生物資源学部
ノート
値 NII提供データ
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 18:25:11.090003
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3